ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ

909件中 681 - 690 件を表示

前へ 69 / 91ページ 次へ
  • スマートメーターの停電補償用電池について

    交換できません。 電池電圧低下の際は機器の更新をご検討ください。 停電補償期間は累積停電2年間です。 詳細表示

    • FAQ番号:19397
    • 公開日時:2016/07/20 12:19
    • カテゴリー: 電力量計
  • リフラクトリセラミックとナフタリンの含有

    現行(WS-V、400AF以上のW&WS)のMCCBはリフラクトリセラミックとナフタリンを含有しておりません。 詳細表示

    • FAQ番号:19309
    • 公開日時:2016/04/13 10:59
    • 更新日時:2016/04/13 11:27
    • カテゴリー: 配線用遮断器
  • MDU表示ユニットの接続ケーブル交換

    MDUユニットの制御電源をONした状態で接続ケーブルのコネクタを抜差した場合、MDUの警報等が誤表示する場合があります。コネクタを抜差して使用開始する時は警報のリセット、記憶消去の実施が必要となります。また主回路が活線状態での接続ケーブル取換は、感電事故の恐れがありますので制御電源、主回路電源OFFで取り換えをお... 詳細表示

    • FAQ番号:19135
    • 公開日時:2015/09/29 15:59
    • カテゴリー: MDUブレーカ
  • 時延形漏電遮断器の定格電圧について

    時延形漏電遮断器の定格電圧100V用の製作予定はありません。 詳細表示

    • FAQ番号:19134
    • 公開日時:2015/09/29 15:53
    • カテゴリー: 漏電遮断器
  • 停電補償について

    設定値、積算値(電力量、無効電力量)および最大/最小値は不揮発性メモリに保存されますので、消えることはありません。 詳細表示

  • 製品仕様の確認について

    申し訳ありませんが、製造番号から仕様を確認することは出来ません。目盛板に記載されている内容及び外観をご確認頂きご注文時にご提示ください。<ご提示いただくもの>・目盛、単位符号・形名・計器定格、CT比、VT比・階級・取付角度・カバー種類・その他特殊仕様(例:耐食増し仕様等は計器の胴部に名板を貼り付けています) (... 詳細表示

  • 電路絶縁検出器

    配線長や分岐回路数に制限はありません。 詳細表示

  • MDU遮断器の電力計算について

    三相電力=√3×電圧×電流×力率となります。(正弦波)計算式と異なる場合、各電流相の差異やひずみ波形による影響が考えられます。 詳細表示

    • FAQ番号:18275
    • 公開日時:2014/09/19 10:16
    • カテゴリー: MDUブレーカ
  • 配線用遮断器の設置目的

    電路事故による過負荷・短絡電流から電路保護の目的で設置します。電気設備技術基準 省令第63条で過電流遮断器(配線用遮断器)の設置を義務づけています。 詳細表示

  • ME110SSシリーズのバックライトについて

    バックライトの消灯については、設定で変更可能です。”HOLD”設定にすると、連続点灯します。”AUTO”設定にすると、操作をやめて5分後には消灯します。再度操作を行うと点灯します。 詳細表示

909件中 681 - 690 件を表示