ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ

909件中 681 - 690 件を表示

前へ 69 / 91ページ 次へ
  • スマートメーターのAルート/Bルートについて

    スマートメーターの通信ルートは、次の3種類に分類されます。 Aルート:スマートメーターとマンション高圧一括受電事業者等をつなぐルート Bルート:スマートメーターと建物内(HEMSやBEMS)をつなぐルート Cルート:マンション高圧一括受電事業者等と第三者をつなぐルート 三菱スマートメーターの通... 詳細表示

    • FAQ番号:18202
    • 公開日時:2014/08/11 12:11
    • 更新日時:2020/03/23 13:21
    • カテゴリー: 電力量計
  • 過電圧検出リード線の最大電線長

    過電圧検出リード線の長さは出荷時には450mmとしていますが、延長する必要がある場合は、30m以内としてください。 ・ 延長のリード線接合部の絶縁処理は確実に行ってください。 ・ 過電圧検出リード線の分岐はできません。  分岐する場合はNBU(過電圧検出分岐ユニット)を使用してください。  ※この場合、過... 詳細表示

  • 主回路3極電磁接触器への補助接点ユニットの取付け可否について

    ヘッドオンタイプのUN-AX2、AX4形は取付け可能です。サイドオンユニットのUN-AX11形は取付けできません。 詳細表示

  • b接点とは何ですか?

    常時は接点が閉じていて、操作コイルに通電すると開く接点です。NC(Normally Closed)接点ともいいます。 詳細表示

  • インパルス耐電圧について

    定格インパルス耐電圧はUS-N5/8SS(TE)、US-N70/80NS(TE)は4kV、US-N20〜50(TE)、US-NH70/NH80NS(TE)は6kVあります。これはIEC規格による配電機器に必要なインパルス特性を満足しています。 詳細表示

  • 主回路開閉によるサージについて

    US-N/K/H形はゼロ電圧トリガ方式のソリッドステートコンタクタであり、主回路開閉によるサージ電圧は発生しません。また外来サージに対してサージ吸収器を内蔵しているため、UN-SA33形(主回路サージ吸収器)は必要ありません。 詳細表示

  • DINレール取付けについて

    US-N□形では5Aフレーム、8Aフレームが標準品でDINレール取付けができ、20Aフレームは専用品でDINレール取付け品があります。  形名:US-N5SS(TE)、US-N5SS(TE)、US-N20(TE)RM US-H□形では20Aフレームと30Aフレームが専用品でDINレール取付け品があります。  形名... 詳細表示

  • 機械式指示計器のカバー種類(色)について

    標準は黒(B)です。透明(G)、特殊色(F)も対応いたします。 ※透明(G)はY−Nシリーズ、Y−2Nシリーズのみ対応いたします。 詳細表示

    • FAQ番号:12928
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
    • 更新日時:2016/07/01 10:45
    • カテゴリー: 指示電気計器
  • 端子カバーの取付け

    埋込形の端子は裏面から接続できるよう表面形とは逆方向に取付けされていますが、端子カバー(TC−ZSA)の取付けは可能です。 取付要領は表面形と同じです。 詳細表示

    • FAQ番号:12808
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • カテゴリー: 漏電リレー
  • 単3中性線欠相保護・漏電アラーム付遮断器

    単相3線式回路が一般家庭でも普及していますが、中性極の断線や接続不良(欠相)が発生すると、 AC100Vの回路の機器に異常電圧が印加されて、電圧耐量の小さい機器では絶縁劣化や過熱損傷に至る場合があります。このような事故から負荷機器を保護するたの配線保護用遮断器が単3中性線欠相保護・漏電アラーム付遮断器です。構造や... 詳細表示

909件中 681 - 690 件を表示