よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
低圧配電制御機器
『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
VAR-6A、VAR-12Aの力率が進み過ぎていてもすぐに投入中のコンデンサが遮断されるわけではありません。制御対象のコンデンサが投入・遮断を繰り返さないよう、投入中のコンデンサ容量の1.2倍以上無効電力が進みにならなければコンデンサを遮断しない仕様にしています。 詳細表示
- FAQ番号:19108
- 公開日時:2015/09/16 17:56
- カテゴリー: 自動力率調整装置
-
US-N5SS形、US-N8SS形、US-N70NS形、US-N80NS形の耐電圧は2kVです。US-N20〜50形の耐電圧は2.5kVです。 印加箇所は以下の通りです。 1.主回路端子と操作回路端子との間 2.充電部一括とアースとの間 3.主回路各相間 詳細表示
- FAQ番号:14995
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: ソリッドステートコンタクタ
-
SSCの漏れ電流は開路時の主回路素子から負荷側へ流れる電流であり、漏電ブレーカは働きません。 詳細表示
- FAQ番号:14981
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: ソリッドステートコンタクタ
-
ゼロ電圧トリガ方式のSSCで負荷開閉すると、閉路時のノイズ電圧の発生が低減できます。 詳細表示
- FAQ番号:14969
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: ソリッドステートコンタクタ
-
電路の各種漏洩電流値を液晶ディジタル表示で表示する遮断器で、ノーヒューズ遮断器と漏電遮断器があります。これらの情報は電路の絶縁劣化状態や漏電事故原因の把握に役立ち、省力化をサポートします。 また、漏電遮断器と同じ漏電検出回路方式を採用しているため、漏電不要動作の調査(電路の漏洩電流計測)などにも効果を発揮します。 詳細表示
- FAQ番号:12717
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2022/10/14 13:16
- カテゴリー: 漏電アラーム遮断器・漏洩電流表示付遮断器
-
停電中の設定値ファイルの書き込み/読み出し(ME110Gシリーズ)
ME110Gシリーズ本体が無通電状態でも、設定アプリケーションにて設定値の書き込み、読み出しが可能です。 詳細表示
- FAQ番号:40917
- 公開日時:2023/11/07 08:50
- カテゴリー: 指示電気計器
-
モバイル検針アプリケーション(Android版)の配信について
モバイル検針アプリケーション(Android版)は2022年3月末日をもってGoogle Play上での配信を終了いたしました。 モバイル検針アプリケーションのインストールをご検討のお客様は、iPhoneまたはiPadをご準備の上、モバイル検針アプリケーション(iOS/iPadOS版)をご利用ください。 ... 詳細表示
- FAQ番号:38775
- 公開日時:2022/04/13 14:17
- カテゴリー: 電力量計
-
トリップや破損しない振動加速度は下表となります。 試験条件 ・振動数 :10~100Hz ・取付姿勢:垂直取付け ・振動方向:上下、左右、前後 ・振動時間:40分間 詳細表示
- FAQ番号:38707
- 公開日時:2022/03/14 15:27
- カテゴリー: 機器用遮断器
-
取付互換性があります。 M8UMシリーズの絶縁バリア(BAF-M8UM)とM8FMシリーズの絶縁バリア(BAF-M8FM)は、相互に流用可能です。 詳細表示
- FAQ番号:37878
- 公開日時:2020/06/10 12:06
- カテゴリー: 電力量計
-
1.盤は横転させないでください。 2.ACBは「OFF」とし、投入ばねチャージは「DISCHARGE(放勢)」の状態としてください。 3.引出形の場合 ・ACB本体を盤内(引出枠)から外し、別々での輸送を推奨します。 ・盤内から外さず輸送する場合は、「接続位置」の状態としてください。 詳細表示
- FAQ番号:24674
- 公開日時:2019/02/26 20:40
- 更新日時:2022/12/28 09:52
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
909件中 771 - 780 件を表示