よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Qシリーズ > 入出力
製品について
製品について
『 入出力 』 内のFAQ
-
保護機能付き出力・入出力混合ユニットの過負荷・過熱保護機能は、以下となります。(1) QY40P、QY41P、QY42P、QH42P、QX41Y41Pの場合(2) QY81P、QY82Pの場合 詳細表示
- FAQ番号:14794
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
1コモン(端子)の仕様で、電流の仕様等で使われます。例えば、最大負荷電流2A/1コモン、という仕様の場合、1コモン(端子)に流せる電流は2Aまでという仕様になります。 詳細表示
- FAQ番号:14792
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
Qシリーズ64点I/Oユニットを32点として使用する方法について
PCパラメータのI/O割付設定で、64点I/Oユニットが装着されているスロットの点数を32点と設定することで、一時的に32点として使用することができます。この時、64点I/Oユニットの後半32点は使用できません。また、GX Works2のシステムモニタ画面で割付不正と表示されます。そのため、上記設定は32点I/O... 詳細表示
- FAQ番号:14789
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
QX40、41、42のフィルタは1msが最速です。 詳細表示
- FAQ番号:14549
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
I/O割付の種別は[ 高速入力 ]を選択してください。種別に[ 入力 ]を選択して、詳細設定でI/O応答時間をデフォルト以外に設定すると、I/O割付設定と装着しているユニットが一致していないため、PARAMETER ERROR(エラーコード:3000)が発生します。 詳細表示
- FAQ番号:13687
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
外部供給電源をOFFしても、ヒューズ断エラーは発生しません。 詳細表示
- FAQ番号:13592
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
QY40Pの場合、定格負荷電圧の仕様はDC12~24V(+20/-15%)です。 詳細表示
- FAQ番号:14793
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
既設Aシリーズの端子台をそのまま接続できます。 詳細表示
- FAQ番号:13500
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
QX40H、QX70H、QX80H、QX90HのI/O割付種別
スイッチ2がONのとき、「高速入力」を選択してください。 スイッチ2がOFFのとき、「割込み」を選択してください。 詳細表示
- FAQ番号:13702
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
Qシリーズ用入力・出力用のコネクタ端子台変換ユニットについて
「ビルディングブロック入出力ユニットユーザーズマニュアル」のコネクタ/端子台変換ユニット仕様をご参照ください。 また、三菱電機エンジニアリング様が多数のFAグッズをご用意しております。 詳細表示
- FAQ番号:14787
- 公開日時:2012/03/28 21:15
21件中 11 - 20 件を表示