ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 情報 』 内のFAQ

149件中 111 - 120 件を表示

前へ 12 / 15ページ 次へ
  • CFカード内データの読出しについて

    FTPクライアントを使用してアクセスすることで、CFカード内のデータを読み出すことができます。 弊社で動作確認済のFTPクライアントは、以下となります。 ・Microsoft Internet Explorer 6.0/7.0/8.0/9.0/10.0/11.0 ・Microsoft Edge 詳細表示

  • 連続ロギングの収集可否について

    収集可能です。 処理時間の目安は、以下となります。 測定条件(高速収集)は、下図1を参照してください。 ・デバイス点数が16点の場合:バイナリファイル 3ミリ秒 CSVファイル 4ミリ秒 ・デバイス点数が64点の場合:バイナリファイル 4ミリ秒 CSVファイル 10ミリ秒 図1 詳細表示

  • QJ71E71-100の断線検出回数検知について

    バッファメモリ:5203h(断線検出回数格納エリア)で、断線を検出した回数を確認が可能です。断線検出は,下記の場合に検出します。・QJ71E71-100とハブ間の断線・ハブ側コネクタでのケーブル抜け・ハブの電源OFF・QJ71E71-100側コネクタでのケーブル抜け断線検出回数機能は、QJ71E71-100の機能... 詳細表示

    • FAQ番号:17204
    • 公開日時:2013/03/04 15:11
    • カテゴリー: Ethernet
  • QJ71E71の電子メール機能でデバイス監視について

    QJ71E71シリーズの電子メール機能で、デバイスの値を監視して条件の一致でメール送信が可能です。デバイス値はメール本文か添付ファイルのどちらかで送信が可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:17172
    • 公開日時:2013/03/04 14:56
    • カテゴリー: Ethernet
  • QJ71E71の電子メール機能でCPU状態監視について

    QJ71E71シリーズの電子メール機能で、CPU状態を監視して状態変化時にメール送信が可能です。CPU状態監視による電子メールの送信時は、Subject(件名)にシーケンサCPUの状態のみ格納して送信されます。メール本文や添付ファイルでデータ送信はできません。 詳細表示

    • FAQ番号:17170
    • 公開日時:2013/03/04 14:55
    • カテゴリー: Ethernet
  • QJ71E71でBUFSND命令をサブルーチンで使用について

    BUFSND命令は1スキャンで実行完了しない命令のため、サブルーチン内で使用できません。 詳細表示

    • FAQ番号:17122
    • 公開日時:2013/03/04 14:32
    • カテゴリー: Ethernet
  • QJ71E71のランダムアクセスバッファ受信について

    ランダムアクセス用バッファの受信は下記のように行います。(1)相手機器からQJ71E71シリーズのランダムアクセス用バッファにデータを書込みます。  (QJ71E71シリーズ側:コマンドの受信)(2)QJ71E71シリーズは相手機器から要求された書込み処理を行い、相手機器に対して書込み結果の応答を返します。  (... 詳細表示

    • FAQ番号:17107
    • 公開日時:2013/03/04 09:00
    • カテゴリー: Ethernet
  • QJ71E71のRECVS命令で割込み受信のパラメータ設定について

    リンク専用命令のためのパラメータ設定(ネットワークNo.や局番などの設定、Ethernet動作設定、局番<->IP関連情報設定)および、下記の設定を行ってください。割込みポインタ設定 [パラメータ]→[PCパラメータ]→[PCシステム設定] 割込みポインタ設定ボタンをクリックして、プログラムで使用する... 詳細表示

    • FAQ番号:17105
    • 公開日時:2013/03/04 09:00
    • カテゴリー: Ethernet
  • QJ71CMONのQnUDVCPU対応バージョンについて

    QJ71CMONの、シリアルNo.上5桁が“10042”以降で対応しています。 詳細表示

  • QJ71C24NのCD端子設定について

    デフォルトでは、「CD端子チェックしない」の設定になっています。 詳細表示

149件中 111 - 120 件を表示