ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 制御機器 』 内のFAQ

3056件中 151 - 160 件を表示

前へ 16 / 306ページ 次へ
  • 温調ユニットのオートチューニング設定値の保持について

    自動バックアップ設定をご利用ください。バッファメモリのCH□PID定数のオートチューニング後、自動バックアップ設定(Un\G63、 Un\G95、Un\G127、Un\G159)に「1:有効」を設定することで、オートチューニングが完了した時に、バッファメモリに格納される設定値を不揮発性メモリに自動バックアップします。 詳細表示

  • LシリーズでのFX用ステップラダー使用可否について

    LCPUではステップラダーは使用できません。また、置換え機能もありません。 詳細表示

  • フェースプレートの更新周期が遅い場合

    高速現在値収集または高速タグデータ収集の周期が遅くなる原因と対応について説明します。 詳細表示

    • FAQ番号:16051
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: MELSEC計装
  • Q4ARCPUからQnPRHCPUへの置換え方法

    Q4AR二重化システムからQシリーズ(Qモード)へ置換え 詳細は、MELSEC二重化システム置換えの手引き(Q4ARCPUからQnPRHCPUへの置換え)L(名)-08116-Aを参照してください。 (問い合わせ窓口) 詳細表示

    • FAQ番号:16062
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: MELSEC計装
  • 二重化CPUのCC−Linkユニット装着可能枚数

    Q 二重化CPUでは最大8枚※1までCC−Linkユニット※2を装着可能です。基本ベースユニットに装着されているCC−Linkユニットは、片系に装着されている枚数をカウントします。増設ベースユニットに装着されているCC−Linkユニットは装着枚数をそのままカウントします。 例:A系とB系の基本ベースユニットに、そ... 詳細表示

    • FAQ番号:16064
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: MELSEC計装
  • プロセスCPU、二重化CPUのCC−Link IEコントローラネットワーク構築可否

    構築できます。シリアルNo.の上5桁が、”10042”以降のCPUで使用できます。 CC−Link IEコントローラネットワークユニットはプロセスCPU、二重化CPUともに、2台まで装着可能です。 ※二重化システムの増設ベースにはCC−Link IEコントローラネットワークユニットを装着できません。構築例に... 詳細表示

    • FAQ番号:16082
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: MELSEC計装
  • モニタツールにおける単位表示設定

    以下の通り、モニタツールで表示したい単位を設定し、プログラミングツールで、表示したい単位の単位番号をタグFBの公開変数に設定します。 (1)モニタツールによる単位設定 モニタツールの[モニタツール設定]−[単位設定]で、表示させたい単位を設定します。 (2)プログラミングツールによる単位番号設定 2自由度... 詳細表示

    • FAQ番号:16084
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: MELSEC計装
  • 二重化システムの系切替え時のI/Oホールド時間

    増設ベース構成で系切替えが発生した場合のI/Oホールド時間は、トラッキング転送方式により以下の様になります。(系切替え発生時はI/Oホールド時間分だけ、通常時と比較してI/Oの変化に遅れが発生します。) (1)トラッキング同期モードの場合: 最大で系切替え時間+1スキャン (2)プログラム優先モードの場合: 最... 詳細表示

    • FAQ番号:16098
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: MELSEC計装
  • 二重化システムによるI/O出力の注意事項

    Yデバイスと、YデバイスをONする条件となっているデバイスの両方がトラッキング設定されてないと、系切替えの際に出力がOFFになることがあります。 トラッキングデバイス設定がデフォルトの「内部デバイス一括設定」の際に、下表のデフォルトでの転送範囲外のデバイスを接点に使用している場合や、「デバイス詳細設定」の場合に... 詳細表示

    • FAQ番号:16104
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: MELSEC計装
  • フェースプレートの小数点以下の桁設定

    プログラミングツールで、FBプロパティウィンドウから“N”(小数点以下桁数)の設定を変更することで、生成されるフェースプレートの小数点以下桁数を変更できます。 ※モニタツールをシーケンサCPUと接続した状態で、ポップアップチューニング画面でNの値を変更してから画面生成した場合、ポップアップチューニング画面で... 詳細表示

    • FAQ番号:16109
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: MELSEC計装

3056件中 151 - 160 件を表示