ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ

884件中 31 - 40 件を表示

前へ 4 / 89ページ 次へ
  • パルス単位について

    パルス発信装置の出力パルス1パルスが、VT・CTの一次側で何kWhに相当するかを表します。 パルス単位が100kWh/pulseの場合、1パルス出力したときは100kWhの電力量が使用されたということになります。 詳細表示

    • FAQ番号:12849
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
    • 更新日時:2021/09/27 09:59
    • カテゴリー: 電力量計
  • 時延形漏電遮断器

    JIS C 8201-2-2では、特定の漏電電流値に対応する慣性不動作時間が事前に設定されている漏電遮断器と規定されています。 弊社の時延形漏電遮断器は、定格感度電流における漏電引きはずし時間が0.1秒を超え2秒以内の「定限時時延形」と称されるタイプで、動作時間の切換可能形としています。 詳細表示

    • FAQ番号:12756
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • カテゴリー: 漏電遮断器
  • 電力量計の積算値の読み方について

    単独計器の場合は、表示値をそのまま読みます。(例:表示値「12345.6」であれば、12345.6kWh) 変成器付計器の場合は表示値に乗率(表示値の上部に「×10」などと表示している乗数)を掛けて読みます。(例:表示値「12345.6」、乗率「×10」であれば、123456kWh) 詳細表示

    • FAQ番号:17660
    • 公開日時:2013/08/28 19:48
    • カテゴリー: 電力量計
  • 変圧器二次側の接地について

    変圧器二次側の接地は必要です。 変圧器二次側を接地しないと漏電検出できません。 詳細表示

    • FAQ番号:38462
    • 公開日時:2021/10/08 13:52
    • カテゴリー: 漏電遮断器
  • 逆接続可能な漏電遮断器

    逆接続可能な漏電遮断器は、カタログ仕様一覧表の逆接続の項目欄にて、”可”又は”AC240V以下のみ可”と記載されている機種は逆接続が可能な機種です。”-”と記載されている機種は逆接続できない機種となります。 詳細表示

    • FAQ番号:17577
    • 公開日時:2013/07/05 09:06
    • カテゴリー: 漏電遮断器
  • 単相モータ負荷への電磁開閉器の適用について

    サーマルリレーのヒータ素子が入っている極に通電する必要がありますので、3極のうち両端(1/L1-2/T1、5/L3-6/T3間)につないで使用して下さい。 詳細表示

  • 過電圧検出リード線の接続位置

    過電圧検出リード線の接続位置は下記をご参照ください 例1:遮断器より電源側の欠相を検出する場合・・・・遮断器二次側中性極に接続してください。 例2:負荷側がバー接続の場合・・・中性相バー上に接続してください。 例3.負荷側で主回路の接続点が多い場合・・・・接続点の末端に接続してくださ... 詳細表示

  • AL(警報スイッチ)

    AL(警報スイッチ)は、遮断器のトリップ状態を電気的に表示するスイッチです。 スイッチの端子記号は、98/ALa, 96/ALb, 95/ALcとしています。 ・遮断器本体がONまたはOFF状態の場合は、96/ALbと95/ALcが導通状態となります。 ・遮断器本体がトリップ状態の場合は、98/ALaと95/AL... 詳細表示

  • 特別検定について

    変成器と組合せて使用する電力量計の場合、変成器を添えないで検定を申請することができる検定方法です。 初回検定は、電力量計と変成器を同時に検定所へ提出し検定を受けますが、2回目以降(変成器の初検定年月から14年を経過していない場合)は電力量計のみの提出で検定が受けられる方法です。 詳細表示

    • FAQ番号:12855
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
    • カテゴリー: 電力量計
  • 確度階級について

    確度階級とは、指定された使用状態の下で、規定の限度内の誤差をもつVT・CTに割り当てられた階級です。 (例)1.0級→±1%誤差 詳細表示

884件中 31 - 40 件を表示