よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
低圧配電制御機器
『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
ZCTの端子に極性はありません。 詳細表示
- FAQ番号:18277
- 公開日時:2014/09/19 10:17
- 更新日時:2022/06/20 13:50
- カテゴリー: 漏電リレー
-
計器用変成器カタログに検定専用品または電力量計と組合せて検定を受けることが可能と記載している形式となります。また、カタログに「電力量計との組合せ検定可能機種」の一覧表も掲載していますので、ご参照ください。 詳細表示
-
交流の単相100V、単三200V専用品です。DC回路への使用はできません。 詳細表示
- FAQ番号:17594
- 公開日時:2013/07/23 11:29
- カテゴリー: 機器用遮断器
-
操作コイル用サージ吸収器はありません。S-N50〜S-N800形の操作コイルはAC操作DC励磁方式を採用しており,サージ吸収機能を内蔵しています。サージ吸収器の取付は不要です。 詳細表示
- FAQ番号:15051
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
電磁接触器自身の補助a接点を使用して、その電磁接触器の操作コイルを通電させておく回路で、操作コイルのON指令がなくなってもON状態を維持させます。OFF操作または停電等によって自己保持が解除されます。 詳細表示
- FAQ番号:15025
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
電磁接触器とサーマルリレーを組合わせたものです。 詳細表示
- FAQ番号:14998
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
時間定格60秒で2時間休止としています。 詳細表示
- FAQ番号:14957
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 低圧減電圧始動器
-
弊社減電圧始動器は、始動時間が15秒を超える場合、MCSの選定やMCD-MCS間の電線の見直しおよびサーマルリレーの誤動作有無などの検討が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:14953
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 低圧減電圧始動器
-
電磁開閉器およびサーマルリレーには耐熱形の認定品はありません。カタログ記載の電磁接触器、電磁継電器のみ認定取得しています。 詳細表示
- FAQ番号:14938
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 用途別電磁接触器
-
補助電源とは、トランスデューサを動作させるために必要な外部電源です。この補助電源によって、出力端子間に接続される負荷の大きさに影響なく安定した出力を行うことができます。 一方、一部のトランスデューサには補助電源なしで計測、出力が可能なものがあります。この補助電源不要のものは、負荷の大きさを固定しないと安定した出力... 詳細表示
- FAQ番号:12913
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: トランスデューサ
909件中 461 - 470 件を表示