よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
低圧配電制御機器
『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
UL遮断器のハンドル側の▽マークは、トリップ位置とリセット方向を示しています。 詳細表示
- FAQ番号:23966
- 公開日時:2018/10/01 18:52
- カテゴリー: UL登録品
-
遮断器本体の右側面にリード線用溝を設けている機種は、ECAのリード線をこの溝に沿って配線することで密着取付が可能となります。 リード線用溝の無い機種は密着取付が不可となります。 詳細表示
- FAQ番号:23961
- 公開日時:2018/10/02 14:15
- カテゴリー: 漏電アラーム遮断器・漏洩電流表示付遮断器
-
- FAQ番号:20008
- 公開日時:2018/04/23 15:08
- 更新日時:2024/07/03 16:53
- カテゴリー: 機器用遮断器
-
更新推奨期間は10年です。 詳細表示
- FAQ番号:19706
- 公開日時:2017/10/26 17:07
- カテゴリー: 電力量計
-
MDUブレーカを単相回路に使用する場合、電源側のわたり電線のサイズは電線の強度確保の観点から5.5sq以上を推奨いたします。 詳細表示
- FAQ番号:19558
- 公開日時:2017/04/14 09:15
- カテゴリー: MDUブレーカ
-
リモコントランス(BRT-10B/20B)の2A電子機器用筒形ヒューズについて
富士端子工業株式会社 形名:FGBO 125V 2A φ6.4×30を推奨します。 詳細表示
- FAQ番号:19315
- 公開日時:2016/04/15 11:04
- カテゴリー: 分電盤用遮断器・制御盤用遮断器
-
単相3線110/220Vを越える回路(例:115/230V)へ単3中性線欠相保護付遮断器は適用できません。 電源電圧の変動によっては過電圧動作をするおそれがあります。 詳細表示
- FAQ番号:19312
- 公開日時:2016/04/13 11:02
- 更新日時:2016/04/13 11:33
- カテゴリー: 単相3線回路専用遮断器
-
ACBとMCCBまたはELCBのカスケード遮断は不可となります。 ACBの動作時間がMCCBやELCBと比較して長くカスケード遮断となり難いためです。 詳細表示
- FAQ番号:19311
- 公開日時:2016/04/13 11:03
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
-
COM端子は必ずしもすべて接続する必要はありません。1つのCOM端子に1.5Aまで電流を流すことができます。補助リレーの電流値を確認し、必要な数だけCOM端子を接続してください。 詳細表示
- FAQ番号:19192
- 公開日時:2015/09/29 16:45
- カテゴリー: 自動力率調整装置
-
MDUユニットの制御電源をONした状態で接続ケーブルのコネクタを抜差した場合、MDUの警報等が誤表示する場合があります。コネクタを抜差して使用開始する時は警報のリセット、記憶消去の実施が必要となります。また主回路が活線状態での接続ケーブル取換は、感電事故の恐れがありますので制御電源、主回路電源OFFで取り換えをお... 詳細表示
- FAQ番号:19135
- 公開日時:2015/09/29 15:59
- カテゴリー: MDUブレーカ
909件中 821 - 830 件を表示