よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
低圧配電制御機器
『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
電池モジュール(M2PM-BAT、M8FM-BAT)の抜き差しについて
活線での取付け、取外しは行わないでください。 電力量計の電池モジュール/モバイル用検針モジュール差込口は通電時に充電部となります。 取付け、取外しは無通電状態で実施してください。 感電事故や火災、故障などの原因となります。 詳細表示
- FAQ番号:19749
- 公開日時:2017/12/01 16:51
- 更新日時:2024/02/21 13:38
- カテゴリー: 電力量計
-
誘導形電力量計から電子式電力量計M2PMシリーズへの置換え(配線について)
既設ケーブルはそのまま使用できますが、次の点に注意してください。 1.パルス出力端子の位置が異なります。M2PM-S34R、M1PM-S34Rに置き換える場合、配線の修正が必要になります。 2.M2PM形(形名:M2PM-R、M2PM-S34R)の120A計器に置き換える場合は「120A計器取付互換用部品(形... 詳細表示
- FAQ番号:19729
- 公開日時:2017/11/15 10:45
- カテゴリー: 電力量計
-
製作できません。 詳細表示
- FAQ番号:15042
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
箱入り電磁開閉器は電気用品安全法(PSE法)の対象製品であり、改造は許容できません。 詳細表示
- FAQ番号:15039
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
最小適用負荷は以下の通りです。接触信頼度は信頼度水準60%における故障率λ60(故障回数/開閉回数・1接点あたり)で示します。 1.主接点:48V200mA (接触信頼度1×10-7(マイナス7乗)/回) 2.補助接点:20V3mA(接触信頼度1×10-7(マイナス7乗)/回) 詳細表示
- FAQ番号:14913
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
AC操作DC励磁の電磁石方式を採用しているS-N50〜N800形に使用しているコンデンサはフィルムコンデンサであり電解コンデンサは使用していません。 詳細表示
- FAQ番号:14911
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
黒(B)カバーのみですが、設定指針2本付は対応可能です。 ※一部対応できない機種がありますのでご了承願います。 詳細表示
- FAQ番号:12932
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- 更新日時:2016/07/01 10:41
- カテゴリー: 指示電気計器
-
FAトップ>ダウンロード>マニュアル>電力管理機器>電力管理用計器からダウンロードできます。 詳細表示
- FAQ番号:12905
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 指示電気計器
-
漏電アラーム出力(ECA)リード線のサイズは0.5mm2です。 詳細表示
- FAQ番号:45109
- 公開日時:2025/06/30 12:02
- カテゴリー: 漏電アラーム遮断器・漏洩電流表示付遮断器
-
UL遮断器のハンドル側の▽マークは、トリップ位置とリセット方向を示しています。 詳細表示
- FAQ番号:23966
- 公開日時:2018/10/01 18:52
- カテゴリー: UL登録品
909件中 881 - 890 件を表示