よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
低圧配電制御機器
『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
MDUブレーカ パネル取付のユニット取付寸法はアークスペースを考慮した寸法となっています。 詳細表示
- FAQ番号:44851
- 公開日時:2025/03/06 11:48
- カテゴリー: MDUブレーカ
-
入力パルスがON状態のとき点灯し、OFF状態のとき消灯します。 詳細表示
- FAQ番号:38437
- 公開日時:2021/09/22 17:20
- カテゴリー: パルス検出器・変換器・合成器
-
補助電源とは、パルス検出器を動作させるために必要な電源です。 必ず接続し、電源を供給して使用してください。 詳細表示
- FAQ番号:38436
- 公開日時:2021/09/22 17:16
- カテゴリー: パルス検出器・変換器・合成器
-
スプリングクランプ端子仕様において、推奨している電線は何ですか?
単線、より線、可とうより線いずれの電線もフェルール端子※なしでの直付けでのご使用が可能です。また、フェルール端子付き電線もご使用いただけます。 ※フェルール端子とは電線の終端処理をする部品の一つ。電線とほぼ同径の円筒状で、被覆を剥いた終端を中に通し外部から圧着する。圧着後は角筒になる。 詳細表示
- FAQ番号:37863
- 公開日時:2020/05/29 11:55
- 更新日時:2020/06/02 13:36
- カテゴリー: スプリングクランプ端子仕様
-
遮断器はオープンエアーの状態で100%通電による温度上昇を保証しています。BOX内に設置すると遮断器の放熱が悪くなるため、定格電流は80%に低減されます。負荷電流は更に80%低減されることを推奨します。 詳細表示
- FAQ番号:18602
- 公開日時:2015/03/24 14:33
- カテゴリー: 付属装置・関連機器
-
三相電力=√3×電圧×電流×力率となります。(正弦波)計算式と異なる場合、各電流相の差異やひずみ波形による影響が考えられます。 詳細表示
- FAQ番号:18275
- 公開日時:2014/09/19 10:16
- カテゴリー: MDUブレーカ
-
単相3線、単相2線回路に使用可能です。 ただし、拡張機能モジュールは使用不可となります。 詳細表示
- FAQ番号:44842
- 公開日時:2025/03/06 11:27
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
-
MDUブレーカを単相回路に使用する場合、電源側のわたり電線のサイズは電線の強度確保の観点から5.5sq以上を推奨いたします。 詳細表示
- FAQ番号:19558
- 公開日時:2017/04/14 09:15
- カテゴリー: MDUブレーカ
-
製作できません。 詳細表示
- FAQ番号:15042
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
半導体接触器のIEC60947-4-3のヒータ負荷開閉用途への使用負荷種別です。適用負荷種別AC-51は「無誘導又は低誘導負荷、抵抗炉」 への適用を示します。JISC8201やIEC60947-4-1のAC-1と同じ負荷です。 詳細表示
- FAQ番号:14967
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: ソリッドステートコンタクタ
909件中 891 - 900 件を表示