よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
-
FX1N-422-BDを増設すると、内蔵RS422ポートと同一機能の通信が 可能になります。 (機能拡張ボードはFX1Nシーケンサ1台につき1枚のみ増設可能です) 詳細表示
- FAQ番号:12230
- 公開日時:2012/02/23 23:04
- カテゴリー: FX1N
-
・QnACPUと新形Qシリーズは、処理時間を短縮するためRUN中書込み後にプログラ ムが壊れないよう必要な範囲のみ照合をしています。 *RUN中書込みでステップ数が増加する場合、書き込む回路ブロック以降は増加ステッ プ数分うしろへシフトさせるのみでありプログラム内容は変化しないため照合を省略し ... 詳細表示
- FAQ番号:13328
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GPP機能ソフトウェアパッケージ
-
1.計測はエンドレスです。 2.24bit(16777215)の次は”0”に戻ります。 3.AD61はA相の立ち上がり・立ち下がりをカウントします。 設定値および機械制御プログラム作成時に1PLS(A相の立ち上がりから次の立ち上 がりまでの間)に2カウントすることを意識してください。 ... 詳細表示
- FAQ番号:13346
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSEC-Aシリーズ , AnN , AnA , AnU
-
ネットワークパラメータの局情報設定で、撤去した子局を予約局に設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:13387
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
GX Configuratorのプロジェクトデータの読出しについて
GX ConfiguratorのフラッシュROM設定保存ファイル(*.UMD)以外を読み出すことはできます。 GX ConfiguratorのフラッシュROM設定保存ファイルを流用したい場合、GX Configuratorでインテリジェント機能ユニットにデータを書き込んだ後、GX Works2で読み出してください。 詳細表示
- FAQ番号:13393
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
-
メニュー「検索/置換」→「ステートメント/ノート種別置換」で「一体へ置換」を選択してください。 詳細表示
- FAQ番号:13487
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Developer
-
モニタできます。 ただし、リアルタイムモニタについてはユニット1台で2画面までとなります。 詳細表示
- FAQ番号:13492
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 高速データロガー
-
基本ベースに装着できません。 ただし、増設ベースには装着可能です。 詳細表示
- FAQ番号:13499
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- 更新日時:2024/04/04 13:25
- カテゴリー: FL-net(OPCN-2)
-
ラベルを使用しないプロジェクトにて、「プロジェクト」→「コピー」メニューでコピーできます。 ただし、コピーできるのは、実行プログラムのみとなります。 詳細表示
- FAQ番号:13585
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Developer
-
通信できません。 必ずMELSOFT接続を1ポート設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:13614
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CPU
2935件中 1481 - 1490 件を表示