よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
-
DC24V外部電源は下記のものを使用してください。 (1)電圧変動率 ±10%以下(21.6~26.4V) 詳細表示
- FAQ番号:14333
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサ MELSEC
-
《答え》 双方向モードには、専用命令は使用できません。 FROM,TO命令を使ってください。 《補足説明》 計算機リンクユニット用の専用命令は,いずれも無手順モードで外部機器とデータの送 受信などを行うための命令です。 詳細表示
- FAQ番号:14306
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 情報/ネットワーク
-
受信データのクリアを行う以前に受信したデータは無効とて扱われますが、バッファ メモリの無手順受信用エリアは、0000Hにはなりません。 詳細表示
- FAQ番号:14303
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 情報/ネットワーク
-
いいえ。 デフォルトパラメータを設定した時は,共通パラメータは設定する必要はありませんが ,(下記の)他のネットワークパラメータは周辺機器により設定する必要があります。 ・ユニット台数設定(全局設定必要) ・ネットワークリフレッシュパラメータ(全局設定必要) ・局固有パラメータ(必要な局... 詳細表示
- FAQ番号:14292
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 情報/ネットワーク
-
A2CCPUリモートI/Oユニット使用時のリモートターミナル設定(総局数、モード)
総局数とモードです。 《補足説明》 (1)総局数:A2CCPUに接続されているリモートI/Oユニットの最終局番を設 定する。 設定範囲は、1-64 (2)モード:下記の1つを選択する ・オンライン自動複列有 ・オンライン自動複列無 ・オンライン異常発生時送信停止 ... 詳細表示
- FAQ番号:14250
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: A2C
-
基本ベースユニットに装着する入出力ユニットの使用用途について
入力ユニットは、メモリコピーや系切替えなどのトリガ信号を入力するために使用します。 出力ユニットは、A系/B系の判別、制御系/待機系の判別信号等を外部に出力するために使用します。(警報表示など) 詳細表示
- FAQ番号:14206
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 二重化CPU
-
主な機能について、以下に示します。 ・イニシャル処理 GX Developerのネットワークパラメータ設定のみ可能です。 ・オープン処理/クローズ処理 GX Developerのネットワークパラメータ設定のみ可能です。 ・MCプロトコルに交信 使用可能です、ただし使用可能なコマンドに制約がありま... 詳細表示
- FAQ番号:14205
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSECNET/H
-
MELSECNET/HリモートI/O局の増設ベースユニット追加について
データリンクを停止せずに、増設ベースユニットを追加することはできません。 増設ベースユニットの追加には、電源OFFが必要です。 詳細表示
- FAQ番号:14193
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSECNET/H
-
2枚装着することはできません。 QJ72LP25-25は、1枚のみ装着可能です。 (装着位置は、基本ベースユニットのCPUスロットです。) 詳細表示
- FAQ番号:14190
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSECNET/H
-
MELSECNET/HのPC間ネットでの二重化システム接続可否について
接続できます。 詳細表示
- FAQ番号:14188
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSECNET/H
2909件中 1631 - 1640 件を表示