よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
低圧配電制御機器
『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
機器や電路で定格電流以上の電流が流れることを言います。例えば、電動機の回転が拘束された場合、定格電流の数倍程度の電流が流れることが過負荷です。また機器の端子間に抵抗の低い金属が接触した場合、定格電流の数十倍以上の大きな電流が流れることが短絡です。 詳細表示
- FAQ番号:18268
- 公開日時:2014/09/19 10:23
- カテゴリー: 配線用遮断器
-
一回りして0kWhから計量します。1.誘導形電力量計の場合 (1)整数桁4桁:9999.8→9999.9→0000.0→0000.1kWh (2)整数桁5桁:99998→99999→00000→00001kWh2.電子式電力量計の場合 (1)整数桁4桁:9999.98→9999.99→0000.00→0000.0... 詳細表示
- FAQ番号:18709
- 公開日時:2015/06/10 14:43
- カテゴリー: 電力量計
-
電池モジュールの挿抜回数は2000回です。 また、取付け、取外しは無通電状態で実施してください。 感電事故や機器故障、火災などの原因となります。 詳細表示
- FAQ番号:20209
- 公開日時:2018/06/04 14:42
- カテゴリー: 電力量計
-
付属名板が下記の箇所に貼付していますのでご確認ください。 ※シリーズによって名板の貼付位置が異なります。 ・AE-S:本体正面の右上 ・AE-SS/AE-SH:本体の左側面 ・AE-SW:本体の左側面 詳細表示
- FAQ番号:38549
- 公開日時:2022/02/08 14:31
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
-
標準使用条件は下記の通りです。 ・使用周囲温度 ・・・ -10℃~+40℃ (ただし24時間の平均値は35℃を超えないこと) 40℃を超える周囲温度における使用電流逓減率 50℃ ・・・・・・・・・ 0.9倍 60℃ ・・・・・・・・・ 0.7倍 ・相対湿度 ・・・・・・・ 85%以下で結... 詳細表示
-
下図のように配線すれば、EALの制御電源とは別の負荷電源を使用することが可能です。 EALのスイッチ定格については、下表をご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:45017
- 公開日時:2025/04/16 10:26
- カテゴリー: 付属装置・関連機器
-
バー端子などの充電部の絶縁距離が確保されていれば、密着取付が可能です。(MDUブレーカは除く。) 密着取付する場合、負荷電流は遮断器定格電流の80%以下で使用することを推奨いたします。 詳細表示
-
SHTやUVTによってトリップさせる場合のトリップ耐久回数は、過電流、トリップボタンおよびテストボタンなどによるトリップ回数を含めて開閉回数の10%です。 トリップ動作を開閉の常用手段として使用すると、著しく遮断器の寿命が短くなりますので注意してください。 詳細表示
-
引出ハンドル取付具を、同梱のネジとナットで引出枠の右側または左側のいづれかに取付けて、引出ハンドルを収納してください。 メカニカルインターロック、ドアインターロック付きの場合は、引出枠に取付けできません。遮断器以外の安全上問題のない場所に、引出ハンドル取付具を取付けて収納してください。 詳細表示
- FAQ番号:12832
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
-
使用環境によりますが、10年を目処に交換することをお勧めします。 詳細表示
- FAQ番号:12896
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 指示電気計器
909件中 571 - 580 件を表示