よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-AnS/QnASシリーズ > A0J2
製品について
製品について
『 A0J2 』 内のFAQ
8件中 1 - 8 件を表示
-
1.コメント容量 ・1デバイスのコメント容量は,16バイトで,15文字作成できます。 ただしパラメータのコメント容量は64点(1kバイト)単位で,4032点(6 3kバイト) まで設定できます。 ・コメントを使用する場合は,OS用として1kバイト必要です。 ... 詳細表示
- FAQ番号:14404
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
1.コメント容量の設定値変更(再設定)は可能です。 ただしコメントをCPUユニットに格納している場合はメモリ構成が変ります。 このためファイルレジスタなどを設定している場合は,変更したパラメータを CPUユニットに書込む前に,ファイルレジスタなどを周辺機器に読出し, パラメータを書込んだ後... 詳細表示
- FAQ番号:14405
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
A0J2HCPUのメモリ容量は32kバイトです。 パラメータのメモリ容量設定で,メモリ容量の合計が32kバイトを越えていないか確 認してください。 詳細表示
- FAQ番号:14519
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
周辺機器でRUN中にタイマの設定値を変更した場合の処理について
タイマの状態(タイムアップ前/タイムアップ後)により,タイマの状態は異なります。 1.タイムアップ前の設定値変更 (1)タイマの設定値を現在値より大きくした場合は,新しい設定値が有効となります 。 (2)タイマの設定値を現在値より小さくした場合は,書込み完了後のEND処理で ... 詳細表示
- FAQ番号:14406
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
AD71にシーケンスプログラムで設定する場合と周辺機器で設定する場合では 設定した値に対する重み付けが異なるためです。 シーケンスプログラムで周辺機器と同一速度を設定すると,AD71では 10倍(単位がmmの場合)の値で動作します。 このためシーケンスプログラムからは,動作速度の1/10の値を設定しま... 詳細表示
- FAQ番号:14401
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
親局,子局のプログラムの変更は,リモートメンテナンスの場合、周辺機器側でCPUの制 御状態がわかりませんので,異常時にCPU側で対処できるようにした後行ってください。 《備 考》 A6TELをMELSECNETの親局に接続した場合に実行できる機能を下記に示し ます。 (1)親局に対しては,周辺機... 詳細表示
- FAQ番号:14492
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
SW3NX−GPPAはNEC製PC9800シリーズ用です。 富士通FMV−NU13Dは,DOS/V機ですので,SW3IVD−GPPAを お使いください。 以上。 詳細表示
- FAQ番号:14451
- 公開日時:2012/03/28 21:15
-
周辺機器とA6TELを電話回線で接続した場合と,周辺機器とCPUユニットを直接 接続した場合の処理時間の比較は次のようになります。 (下表参照) 《補足説明》 (1)回線品質が悪い場合は,モデムがリトライ処理を行うため上記の値より延びるこ とがあります。 (2)処理時間の目安 RS−... 詳細表示
- FAQ番号:14403
- 公開日時:2012/03/28 21:15
8件中 1 - 8 件を表示