ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ネットワーク 』 内のFAQ

262件中 21 - 30 件を表示

前へ 3 / 27ページ 次へ
  • CC-Link端子と信号線の関係について

    CC-Link端子と信号線の関連は次の通りです。 ・DA-青  ・DB-白  ・DG-黄 詳細表示

    • FAQ番号:13919
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • CC-Link IE フィールドとパソコンの接続

    CC-Link IE フィールドネットワークの通信制御方式は高速性を追求するために、パソコンのEthernetとは異なる通信制御方式を採用しています。そのため、CC-Link IE フィールドネットワークに直接パソコンを接続することはできません。Ethernetアダプタユニット(NZ2GF-ETB)経由で接続します。 詳細表示

    • FAQ番号:16643
    • 公開日時:2012/12/04 13:24
    • カテゴリー: CC-Link IE Field
  • CC-LinkのERR LED点滅要因について

    接続している子局のいずれかがリンク異常です。 マスタ局:パラメータを再度確認してください。 子局:電源供給、局番、伝送速度設定、ケーブル配線を見直してください。 詳細表示

    • FAQ番号:13899
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • CC-Linkの最大リンク点数について

    CC-Linkでは、1システムあたりの最大リンク点数は8192点です。リモート局の点数が8192点を超えていますので、エラーメッセージが出ます。最大リンク点数が8192点以内に変更するか、マスタユニットをもう1枚追加してネットワークを分けてください。 詳細表示

    • FAQ番号:16816
    • 公開日時:2013/01/08 19:53
    • カテゴリー: CC-Link
  • 異なるバージョンの混在可否について

    Ver.2対応製品とVer.1対応製品の混在は可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:13513
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • CC-Linkのバッファメモリアドレスについて

    リモートネットVer.1モード使用時は、局番ごとにバッファメモリのアドレスは固定です。 リモートネットVer.2モード使用時は、各子局の占有点数と種別によりバッファメモリアドレスが変わります。 詳細表示

    • FAQ番号:13897
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • MELSECNET/Hでの他局解列状態の確認について

    以下のどちらかの方法で確認できます。 (1)GX Works2、GX Developerのメニュー「診断」→    「MELSECNET診断」にて確認できます。    MELSECNET診断画面の「他局情報」ボタンを押して表示される画面で、    「各局データリンク状態」ボタンを押すと各局の状態が表示されます。... 詳細表示

    • FAQ番号:13482
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: MELSECNET/H
  • CC-Linkケーブルの抵抗値について

    使用するケーブルの種類により、接続する終端抵抗の値が異なります。・Ver1.10対応CC-Link専用ケーブル    :110Ω、1/2W・CC-Link専用ケーブル(Ver1.00)     :110Ω、1/2W・CC-Link専用高性能ケーブル(Ver1.00) :130Ω、1/2W 詳細表示

    • FAQ番号:16825
    • 公開日時:2013/01/17 09:41
    • カテゴリー: CC-Link
  • MODBUS(R)インタフェースユニットのエラーコード「730AH」のエラーについて

    エラーコード「730AH」は、パラメータ起動方法エラーとなります。 本エラーは、インテリジェント機能ユニットスイッチ2(交信条件設定)のb0が「デフォルトパラメータで起動」の状態で、GX Works2またはGX Configurator−MBによるパラメータ設定をシーケンサCPUに行っている場合に発生... 詳細表示

    • FAQ番号:13725
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • 更新日時:2017/01/31 13:01
    • カテゴリー: MODBUS
  • マスタ局とローカル局間の通信での伝送遅れ時間について

    マスタ局(RX)←ローカル局(RY)の伝送遅れ時間計算式は、以下となります。 (Ver.1対応子局、局単位ブロック保証あり、非同期モード、通常値の場合) (SM×n)+(LS×2)+(SL×(k+1))   SM:マスタ局シーケンスプログラムスキャンタイム   LS:リンクスキャンタイム   SL:ローカル局... 詳細表示

    • FAQ番号:13479
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link

262件中 21 - 30 件を表示