ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 CPU 』 内のFAQ

88件中 31 - 40 件を表示

前へ 4 / 9ページ 次へ
  • L26CPU-(P)BTのユニット最大装着台数について

    装着可能ユニット数は最大40ユニットです。 装着可能ユニット数に、電源ユニット、CPUユニット、表示ユニット、増設ユニット、RS-232アダプタ、 RS-422/485アダプタ、ENDカバーは含みません。 分岐/増設ユニットを使用する場合、シリアルNo.の上5桁が、「13072」以降のL26CPU-(P)BTを ... 詳細表示

    • FAQ番号:14814
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • LシリーズでのFX用ステップラダー使用可否について

    LCPUではステップラダーは使用できません。また、置換え機能もありません。 詳細表示

    • FAQ番号:14823
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • LCPUのソケット通信でSD1286がONしない要因について

    下記を確認してください。・相手機器でLシリーズCPUの該当コネクションのポート番号を指定しているか。・TCP固定長受信モードに設定時は、設定した受信データサイズ分のデータを相手機器が送信しているか。 詳細表示

    • FAQ番号:17156
    • 公開日時:2013/03/04 14:42
  • LCPUの内蔵Ethernetポートに接続するケーブル長について

    ハブとノード間の最長距離は100mです。ハブ1台で最大距離は200mまでになります。リピータハブでカスケード接続時は、100BASE-TXの場合はハブ間5m、10BASE-Tの場合はハブ間100mです。スイッチングハブ使用時のハブ間のケーブル長は、使用するスイッチングハブのメーカに確認してください。 詳細表示

    • FAQ番号:17180
    • 公開日時:2013/03/04 15:08
  • LCPUの内蔵EthernetポートのTCP再送タイマの設定について

    LシリーズCPUの内蔵Ethernetポートでは、TCP再送タイマの設定は固定で、変更はできません。0.3秒から開始して、0.6秒、1.2秒、2.4秒、4.8秒、9.6秒後の6回の再送を行います。最後の再送の後、19.2秒間ACK応答がない場合は、相手機器異常としてコネクションを切断します。合計すると38.1秒で... 詳細表示

    • FAQ番号:17186
    • 公開日時:2013/03/04 15:09
  • LCPUの内蔵EthernetポートでSNTP機能の通信エラーについて

    通信エラー時はCPUの時刻は設定されないため、影響はありません。 詳細表示

    • FAQ番号:17191
    • 公開日時:2013/03/04 15:09
  • LCPUの内蔵Ethernetポートの一斉同報通信の受信設定について

    UDPの一斉同報受信は、パラメータ設定の交信相手IPアドレスと交信相手ポート番号を下記のように設定します。・交信相手IPアドレス : FF.FF.FF.FFh・交信相手ポート番号 : FFFFh以外 (指定された交信相手ポート番号からのデータを受信します。)          :FFFFh (全ての交信相手ポート... 詳細表示

    • FAQ番号:17198
    • 公開日時:2013/03/04 15:10
  • LCPUのLJ71E71-100対応バージョンについて

    LシリーズCPUのシリアルNo.の上5桁が“14112”以降で、LJ71E71-100に対応しています。 詳細表示

    • FAQ番号:17218
    • 公開日時:2013/03/04 15:13
  • バッテリ異常時にBAT.LEDを点灯させない方法について

    [PCパラメータ]-[PC RAS設定]のエラーチェックにある"バッテリチェックを行う"のチェックを外していただくことで、バッテリチェックを行わなくなるため、異常時もBAT.LEDが点灯しなくなります。 詳細表示

    • FAQ番号:13503
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • LCPUのエラーコード「2110」について

    エラーコード「2110」は、「SP.UNIT ERROR」です。 下記の要因が考えられますので、確認してください。 (1)FROM/TO命令で指定したところが、インテリジェント機能ユニットではない。 (2)FROM/TO命令で指定したユニットがバッファメモリをを持たないユニットである。 (3)FROM/TO命令命... 詳細表示

    • FAQ番号:13705
    • 公開日時:2012/03/28 21:15

88件中 31 - 40 件を表示