ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 CPU 』 内のFAQ

88件中 41 - 50 件を表示

前へ 5 / 9ページ 次へ
  • 瞬停時のLCPUのシーケンスプログラム動作について

    (1)許容瞬停時間以下の瞬停が発生したとき瞬停が発生すると、エラー履歴の登録を行ってから演算処理を中断します。  ただし、タイマデバイスの計測は継続されています。  また、出力状態は保持されます。   ・SFCプログラムの続行スタート指定がある場合、システムの退避処理を行います。   ・瞬停が解除されると、演算... 詳細表示

    • FAQ番号:14064
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • バッテリ異常時にBAT.LEDを点灯させない方法について

    [PCパラメータ]-[PC RAS設定]のエラーチェックにある"バッテリチェックを行う"のチェックを外していただくことで、バッテリチェックを行わなくなるため、異常時もBAT.LEDが点灯しなくなります。 詳細表示

    • FAQ番号:13503
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • LCPUデータロギング機能のトリガロギングについて

    LOGTRGR命令を実行してトリガ条件成立をリセットすることで、二回目以降の条件成立を検出できるようになります。 詳細表示

    • FAQ番号:19643
    • 公開日時:2017/07/25 10:10
  • LCPUの内蔵Ethernetポートの一斉同報通信の送信設定について

    UDPの一斉同報送信は、パラメータ設定の交信相手IPアドレスと交信相手ポート番号を下記のように設定します。・交信相手IPアドレス: FF.FF.FF.FFh・交信相手ポート番号 : FFFFh以外 (一斉同報通信の専用ポート番号は、ユーザで取り決めて使用してください。) 詳細表示

    • FAQ番号:17197
    • 公開日時:2013/03/04 15:10
  • LCPU内蔵CC-Link機能の入力取り込みタイミングについて

    下記の信号をインタロックに使用して入力状態を取り込んでください。(I/O割付がデフォルトの場合)・ユニット異常信号      : X10・自局データリンク状態信号 : X11・他局データリンク状態    : SW80~SW83 詳細表示

    • FAQ番号:16914
    • 公開日時:2013/01/17 09:44
  • LCPU内蔵CC-Link機能でCPU-STOP時の動作について

    ・出力(Y)は全点OFFになります。 出力以外のデバイスメモリは保持されます。・リモート出力(RY)はパラメータにより、リフレッシュ/強制クリアを設定可能です。・RX、RWw、RWrはリフレッシュされます。 詳細表示

    • FAQ番号:16908
    • 公開日時:2013/01/17 08:50
  • LCPUリセット時のLJ71C24のエラー履歴について

    ユニット自体にエラー履歴のラッチ機能はありませんので、LCPUのリセット/電源断でエラー履歴は削除されます。 詳細表示

    • FAQ番号:16882
    • 公開日時:2013/01/10 19:03
  • LCPUで増設しない場合のユニット最大装着台数について

    電源ユニット、CPUユニット、表示ユニット、RS-232アダプタ、RS-422/485アダプタ、ENDカバーを除くシステム全体で最大10ユニットまでです。ユニットによっては2ユニット分占有する機種もありますので、ご使用のユニットのマニュアルでご確認願います。 詳細表示

    • FAQ番号:14815
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • LCPUの増設ブロック数について

    (1)装着可能ユニット数    ・基本ブロック:最大10ユニット    ・増設ブロック:最大11ユニット (2)増設ブロック数    ・L02CPU、L02CPU-P     :最大2ブロック    ・L26CPU-BT、L26CPU-PBT:最大3ブロック 詳細表示

    • FAQ番号:14110
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • LCPUのエラーコード「2110」について

    エラーコード「2110」は、「SP.UNIT ERROR」です。 下記の要因が考えられますので、確認してください。 (1)FROM/TO命令で指定したところが、インテリジェント機能ユニットではない。 (2)FROM/TO命令で指定したユニットがバッファメモリをを持たないユニットである。 (3)FROM/TO命令命... 詳細表示

    • FAQ番号:13705
    • 公開日時:2012/03/28 21:15

88件中 41 - 50 件を表示