よくあるご質問
(FAQ)
        

 
 - 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > エンジニアリングソフトウェア > その他ソフトウェア
製品について
製品について
『 その他ソフトウェア 』 内のFAQ
- 
      
      ・QnACPUと新形Qシリーズは、処理時間を短縮するためRUN中書込み後にプログラ ムが壊れないよう必要な範囲のみ照合をしています。 *RUN中書込みでステップ数が増加する場合、書き込む回路ブロック以降は増加ステッ プ数分うしろへシフトさせるのみでありプログラム内容は変化しないため照合を省略し ... 詳細表示 - FAQ番号:13328
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GPP機能ソフトウェアパッケージ
 
- 
      設定モニタツールの機能の「CPUマーカー」と「ジャンプアドレス」について CPUマーカーは、ロジックエディタ内で入力および出力として利用可能です。 ロジックループバックの作成のためや、ロジックエディタ上のあるページ上にあるファンクションブロックの出力を別のページにあるファンクションブロックの入力へ接続するために使用できます。 CPUマーカーは,出力マーカーと入力マーカーから成ります。 ... 詳細表示 - FAQ番号:17392
- 公開日時:2013/05/14 20:27
- カテゴリー: 安全コントローラ設定・モニタツール
 
- 
      GX SimulatorのWindows 8(32ビット版)対応について Windows 8(32ビット版)に対応していません。最新の対応状況はアップデート版の詳細情報を参照願います。 詳細表示 - FAQ番号:16545
- 公開日時:2012/11/26 09:42
- カテゴリー: GX Simulator
 
- 
      CPUユニットロギング設定ツールのOS対応バージョンについて OS対応バージョンは以下の通りとなります。 ・Windows 7:1.05F以降* ・Windows 7(64bit):1.18U以降* ・Windows 8:1.30G以降* ・Windows 10:1.58L以降 ・Windows 11:1.130L以降 *以下のOSのサポートを終了しました。 ・Windo... 詳細表示 - FAQ番号:19742
- 公開日時:2017/11/22 13:12
- カテゴリー: CPUユニットロギング設定ツール
 
- 
      
      設定・モニタツールのシミュレーション機能を使って確認することができます。シミュレーションモードは、設定モニタツールのロジックエディタから、ツールバーにある「シミュレーションモード開始」アイコンをクリックして起動します。 詳細表示 - FAQ番号:17390
- 公開日時:2013/05/14 20:26
- カテゴリー: 安全コントローラ設定・モニタツール
 
- 
      
      Serchが該当する機能となります。使用手順は以下となります。1. メニュー Search → Serarchを選択します。2. 検索したい文字列を入力し,Serchボタンをクリックします。3. Serachウィンドウに検索結果が表示されます。 ダブルクリックで該当ファイルの該当行にジャンプします。 詳細表示 - FAQ番号:16950
- 公開日時:2013/01/17 09:27
- カテゴリー: CW Workbench
 
- 
      GX SimulatorのWindows 8(64ビット版)対応について Windows 8(64ビット版)に対応していません。最新の対応状況はアップデート版の詳細情報を参照願います。 詳細表示 - FAQ番号:16546
- 公開日時:2012/11/26 09:42
- カテゴリー: GX Simulator
 
- 
      CPUユニットロギング設定ツールのソースタイプ出力CPUユニット(L02CPU-P、 L26CPU-PBT)対応について CPUユニットロギング設定ツール:SW1DNN-LLUTL-Jは、Ve.1.18U以降で対応しています。 詳細表示 - FAQ番号:16509
- 公開日時:2012/11/15 19:51
- カテゴリー: CPUユニットロギング設定ツール
 
- 
      
      必須ではありませんが,プログラム作成工数削減を実現します。 また、GX Works2では同等の機能が統合されていますので、ご使用を検討ください。 (1)通信プロトコル支援機能により、相手機器(温度調節器、バーコードリーダなど)との通信に必要なプロトコルの設定が簡単に行えます。 (2)デバッグ支援機能により、 ... 詳細表示 - FAQ番号:13476
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Configurator
 
- 
      設定・モニタツールの設定情報(ロジック,I/O構成)のインポート/エクスポート機能について はい、設定のインポート/エクスポート機能を使うことにより、CPU以外のハードウェア設定情報およびロジックエディタ情報を保存/読込することができます。設定情報を保存するには、ハードウェア設定画面上の設定エリア内にあるCPUユニットを右クリックして「設定をエクスポート」を選択します。その後、新規プロジェクトで正しいC... 詳細表示 - FAQ番号:17910
- 公開日時:2014/02/24 19:13
- カテゴリー: 安全コントローラ設定・モニタツール
 
26件中 11 - 20 件を表示




