よくあるご質問
(FAQ)
        

 製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
- 
      
      
GX Works2のシンプルプロジェクトで使用しているラダー/SFC言語を使用できます。 詳細表示
- FAQ番号:16268
 - 公開日時:2012/10/01 17:34
 - カテゴリー: GX Works2
 
 - 
      
「同一NO.のT/Cコイルが存在します」というメッセージについて
「プログラム内に、2重コイルになっているTまたはCのデバイスがあるので先頭T/Cコイルの設定値に合わせる」という内容の確認メッセージです。 詳細表示
- FAQ番号:16257
 - 公開日時:2012/10/01 17:18
 - カテゴリー: GX Works2
 
 - 
      
      
生成されたGOT画面プロジェクトをGOTで使用する場合、GOTと対象CPUが1対1で自局接続する経路にのみ対応しています。 詳細表示
- FAQ番号:16075
 - 公開日時:2012/08/23 08:46
 - カテゴリー: PX Developer
 
 - 
      
      
Q二重化CPUでは最大8枚※1までCC-Linkユニット※2を装着可能です。 基本ベースユニットに装着されているCC-Linkユニットは、片系に装着されている枚数をカウントします。 増設ベースユニットに装着されているCC-Linkユニットは装着枚数をそのままカウントします。 例:A系とB系の基本ベースユニッ... 詳細表示
- FAQ番号:16064
 - 公開日時:2012/08/23 08:46
 - カテゴリー: 二重化CPU
 
 - 
      
      
Q4AR二重化システムからQシリーズ(Qモード)へ置換え 詳細は、MELSEC二重化システム置換えの手引き(Q4ARCPUからQnPRHCPUへの置換え)L(名)-08116-Aを参照してください。 (問い合わせ窓口) 詳細表示
- FAQ番号:16062
 - 公開日時:2012/08/23 08:46
 - カテゴリー: 二重化CPU
 
 - 
      
      
LCPUで10ユニット以上を装着する場合に、増設ブロックを構成する目的で使用します。分岐ユニット(L6EXB)と増設ユニット(L6EXE)を、増設ケーブル(LC□□E)で接続します。 詳細表示
- FAQ番号:14824
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: 分岐/増設
 
 - 
      
      
電源ユニット、CPUユニット、表示ユニット、RS-232アダプタ、RS-422/485アダプタ、ENDカバーを除くシステム全体で最大10ユニットまでです。ユニットによっては2ユニット分占有する機種もありますので、ご使用のユニットのマニュアルでご確認願います。 詳細表示
- FAQ番号:14815
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: CPU
 
 - 
      
      
できません。 詳細表示
- FAQ番号:14809
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: CPU
 
 - 
      
      
グローバルラベルは1つのファイルあたり20480個まで登録可能です。 詳細表示
- FAQ番号:14693
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: GX Works2
 
 - 
      
GX Works2でのFXシリーズからLシリーズにタイプ変更方法について
GX Works2でFX→Lにタイプ変更できません。 詳細表示
- FAQ番号:14654
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: GX Works2
 
 
2965件中 2541 - 2550 件を表示