よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
-
AC電源タイプの基本ユニットにDC電源タイプの増設ユニットを接続できますか?
接続できません。同じ電源タイプ同士で接続して下さい。 詳細表示
- FAQ番号:12283
- 公開日時:2012/02/23 23:04
- カテゴリー: MELSEC-Fシリーズ
-
通常1台目の特殊増設番号は「K0」ですが、 FX3UC-32MT-LT(-LT2)シーケンサには CC-Link/LT用のマスタ機能が内蔵されていて、 これが「K0」になります。 増設した1台目の特殊増設機器のブロック番号は「K1」を 指定してください。 詳細表示
- FAQ番号:12151
- 公開日時:2012/02/23 23:04
- カテゴリー: FX3UC
-
高速カウンタの現在値レジスタは32ビットレジスタと なっています。この値を扱う応用命令は 必ず32ビット命令とする必要があります。 16ビット命令を使用すると演算エラーとなります。 詳細表示
- FAQ番号:12141
- 公開日時:2012/02/23 23:04
- カテゴリー: MELSEC-Fシリーズ
-
MX-Fモデルではパフォーマンスモニタ機能にてプログラム一覧モニタが可能となっています。 コアの演算周期や負荷状況を可視化できるようになっています。 詳細表示
- FAQ番号:44950
- 公開日時:2025/05/08 08:53
- カテゴリー: MELSEC MXコントローラ MX-Fモデル
-
下記のインテリジェント機能ユニットは、接続台数等の制約があります。 詳細表示
- FAQ番号:44942
- 公開日時:2025/05/08 08:52
- カテゴリー: MELSEC MXコントローラ MX-Fモデル
-
FX5-2HC/ES対応のCPUユニット ファームウェアバージョンについて
FX5-2HC/ESは、下記以降のFX5 CPUユニットのファームウェアバージョンおよびGX Works3のバージョンで対応しています。 ファームウェアバージョン ・FX5U/FX5UC CPUユニット:Ver.1.300以降 ・FX5UJ CPUユニット:Ver.1.060以降 GX Wor... 詳細表示
- FAQ番号:44298
- 公開日時:2024/03/14 12:47
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , 高速カウンタ
-
PX Developerオペレーティングマニュアル(GOT 画面生成機能編)SH-080718 にて、PX Developer(モニタツール)のGOT画面プロジェクトの生成手順や生成画面の仕様などを詳細に説明しています。 詳細表示
- FAQ番号:16073
- 公開日時:2012/08/23 08:46
- カテゴリー: PX Developer
-
65Wになります。 詳細表示
- FAQ番号:14778
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 電源
-
MELSECNET/10(光ループ)で局間が1Kmを越える場合
GIタイプの光ケーブルの場合、局間2Kmまで延長可能です。 光ケーブルのGIタイプへの変更、及びMELSECNET/10ユニットをGI対応品へ 交換する必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:14632
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 情報/ネットワーク
-
A1SD61で外部入力の取込みタイミングに0.1ms~1msの幅があり、外部入力の ONの取込みの遅れの最大が1msです。 このとき0.1msに入力されるパルス数が最小誤差、1msに入力されるパルス数が最大 誤差になります。 このため誤差の最大は、(1/1000)*3000*4=12pulseになります。 詳細表示
- FAQ番号:14605
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサ MELSEC
2965件中 2901 - 2910 件を表示