ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 制御機器 』 内のFAQ

2948件中 411 - 420 件を表示

前へ 42 / 295ページ 次へ
  • Lシリーズのロギング機能のファイル切替えタイミングについて

    連続ロギングの場合のみ、下記のタイミングでファイルを切り替える様に設定できます。(1)レコード数が指定したレコード数となったとき 設定範囲:100~65500レコード(2)ファイルサイズが指定したサイズになったとき 設定範囲:10~16384kバイトただし、下記の場合は設定にかかわらず、ファイル切替えが発生します... 詳細表示

    • FAQ番号:14810
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CPU
  • Lシリーズ増設ユニットの使用方法について

    LCPUで10ユニット以上を装着する場合に、増設ブロックを構成する目的で使用します。分岐ユニット(L6EXB)と増設ユニット(L6EXE)を、増設ケーブル(LC□□E)で接続します。 詳細表示

    • FAQ番号:14824
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: 分岐/増設
  • 「同一NO.のT/Cコイルが存在します」というメッセージについて

    「プログラム内に、2重コイルになっているTまたはCのデバイスがあるので先頭T/Cコイルの設定値に合わせる」という内容の確認メッセージです。 詳細表示

    • FAQ番号:16257
    • 公開日時:2012/10/01 17:18
    • カテゴリー: GX Works2
  • 構造化プロジェクトのサポート言語について

    下記のプログラム言語が使用できます。●グラフィック言語 ・ラダー言語 ・構造化ラダー/FBD言語 ・SFC言語●テキスト言語 ・ST言語(ストラクチャードテキスト言語)ただし、FXCPUはラダー言語、SFC言語は対応していません。 詳細表示

    • FAQ番号:16267
    • 公開日時:2012/10/01 17:33
    • カテゴリー: GX Works2
  • FX2Nシーケンサ用メモリカセットに保存できる内容

    デバイスメモリは保存できません。プログラム、パラメータ、コメント、ファイルレジスタの情報が保存できます。  ※ デバイスメモリは、プログラミングソフト(GX Works2など)で    シーケンサ内蔵RAMに書き込んだり、シーケンサ内蔵RAMから    読み出し、プロジェクトの一部として保存することが可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:16357
    • 公開日時:2012/10/23 12:09
    • カテゴリー: FX2N
  • QJ61BT11N交換時のパラメータ設定について

    ネットワークパラメータはQCPUに書込まれていますので、CC-Linkユニットを交換する場合にネットワークパラメータやプログラムなどを再度PC書込みする必要はありません。 詳細表示

    • FAQ番号:16828
    • 公開日時:2013/01/09 10:07
    • カテゴリー: CC-Link
  • GX Works2でLJ71C24のパラメータ設定について

    GX Works2のナビゲーションウィンドウから、[インテリジェント機能ユニット]⇒[新規ユニット追加]で、使用するユニット形名を選択して、スイッチ設定を行ってください。 詳細表示

    • FAQ番号:16877
    • 公開日時:2013/01/10 19:02
    • カテゴリー: GX Works2
  • A1SJ61QBT11をA大形ベースで使用する場合のアダプタについて

    QnA小形ユニットをA大形ベースに装着するための、変換アダプタ:A1ADP-SPが使用可能です。 詳細表示

  • Qラージベースに装着不可のユニットについて

    Qラージベースユニットには、下記ユニットが装着できません。 (1)2スロットタイプのユニット (2)Qラージブランクカバーが装着できないユニット   ・本体寸法の高さが98mmを超えるユニット   ・ユニット上部に金具が付いているユニット   ・Q7BAT-SETを装着したユニット    例)... 詳細表示

  • 安全出力の配線方法について

    以下のとおり、出力機器の動作電流値に応じて使い分けて下さい。 出力機器の動作電流値 出力配線方法の設定値 0.25A以下 二重化配線(ソース+シンク) 0.25A以上0.5A以下 二重化配線(ソース+ソース)(参考)安全リモートI/Oユニットの出力端子の最大負荷電流... 詳細表示

2948件中 411 - 420 件を表示