ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 MELSEC-Fシリーズ 』 内のFAQ

238件中 211 - 220 件を表示

前へ 22 / 24ページ 次へ
  • シーケンサの接地

    安全上接地をお願いします。ただし不完全な盤内共通接地や 強電系との共通接地などを行ったばあい、製品の誤動作や 故障の原因となります。 詳細表示

  • FXシーケンサのバージョンの確認の仕方は?

    パソコンやHPPなどシーケンサのモニタが出来る機器を シーケンサに接続し、D8001をモニタしてください。 5桁の数値の下3桁がバージョンになります。 詳細表示

  • FX3Gの内蔵USBポートでの通信

    FX3Gシーケンサの内蔵USBポートを使用して、パソコンと接続する場合、 パソコンにUSBドライバをインストールする必要が あります。 詳細表示

    • FAQ番号:12200
    • 公開日時:2012/02/23 23:04
    • カテゴリー: FX3G
  • FX3Gの入力配線

    シンク入力として使って頂く場合、 S/S端子と24Vを短絡しておく必要があります。 詳細表示

    • FAQ番号:12294
    • 公開日時:2012/02/23 23:04
    • カテゴリー: FX3G
  • 入力電源の外部供給

    FXシリーズでは、DC電源タイプのシーケンサ以外は 外部電源は使用できません。 詳細表示

  • シーケンサ内蔵のアナログボリュームの使い方

    目盛位置に応じて0-255の数値データとして 特殊データレジスタに格納されます。数値として 取り込んだ値はタイマの間接指定値として指定することで ボリューム式のアナログタイマを作ることが出来ます。 ・VR1→D8030(0-255の整数) ・VR2→D8031(0-255の整数) 詳細表示

  • 海外に輸出する場合の非該当証明について

    製品の該非情報のみのご依頼の場合は、FAサイト上の輸出該非情報ページをご利用下さい。 <https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/members/cri/> 通関用該非判定資料のご依頼の場合、または上記輸出該非情報ページにお探しの機種が記載されて... 詳細表示

    • FAQ番号:12246
    • 公開日時:2020/06/14 08:00
    • 更新日時:2020/06/24 09:36
    • カテゴリー: MELSEC-Fシリーズ
  • FXシーケンサの形名の中に、ES、ESS、DS、DSSなどが含まれているが、違いは何ですか。

    EはAC電源仕様、DはDC電源仕様を表しています。 E、Dに続くアルファベットは出力仕様を表しており、リレー出力、 トライアック出力 またはトランジスタ出力(シンク)の場合はS、 トランジスタ出力(ソース)の場合はSSになります。 詳細表示

  • バッテリ搭載機種

    F/F1/F1J/F2/FX1/FX2/FX2C/ FX2N/FX2NC/FX3U/FX3UCシリーズになります。 FX0/FX0S/FX0N/FX1S/FX1N/FX1NC/FX3G/FX3GCシリーズは バッテリを搭載していません。 (但し、FX1N/FX3G/FX3GCシリーズは、オプションバッテリが使用で... 詳細表示

  • FXシーケンサでI/O構成エラー

    実装されていない入力(X)、出力(Y)の番号がプログラムされている場合に M8060がONします。D8060に 格納される4桁の数値で1から3桁目までが デバイスの番号を表し、4桁目が入力(1)か出力(0)を表します。 1020の場合、プログラムで使用されている入力X20以降が非実装となります。 詳細表示

238件中 211 - 220 件を表示