ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 エンジニアリングソフトウェア 』 内のFAQ

433件中 111 - 120 件を表示

前へ 12 / 44ページ 次へ
  • GX Works2の体験版はありますか

    無償でご使用頂けるGX Works2の体験版があります。三菱電機 FAサイトからダウンロード頂けます。 三菱電機 FAサイト → [ダウンロード] → [ソフトウェア] → [エンジニアリングソフトウェア]→ [シーケンサMELSECソフトウェア]→ [設定・プログラミング製品]→ [MELSOFT GX Wor... 詳細表示

    • FAQ番号:17459
    • 公開日時:2013/06/05 08:26
    • カテゴリー: GX Works2
  • 構造体の使用方法

    構造体型は、最大255 個の基本データ型の変数をメンバとして1つにまとめたもので、関連性のある変数をまとめて定義するために役立ちます。 例として、ユーザ定義FB内で折れ線FBを使用し、その折れ点数(SN)、折れ点入力(Xn)、折れ点出力(Yn)をプログラムで設定できるようにするために、構造体を活用します。 詳細表示

    • FAQ番号:16061
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: PX Developer
  • GX Works3でシーケンサのパラメータの設定画面を表示する方法について

    ユニット構成図、もしくはシステムパラメータから設定画面を表示することができます。 <ユニット構成図から設定画面を表示> [ナビゲーションウィンドウ] → [プロジェクト] → [ユニット構成図]にて、ユニットのオブジェクトをダブルクリック <システムパラメータから設定画面を表示> [ナ... 詳細表示

    • FAQ番号:18215
    • 公開日時:2014/09/02 18:12
    • カテゴリー: GX Works3
  • GX Works2でインテリジェント機能ユニットとI/O割付のスイッチ設定について

    インテリジェント機能ユニット操作とI/O割付設定のスイッチ設定は連動しています。インテリジェント機能ユニット操作から設定した方が簡単です。 詳細表示

    • FAQ番号:16791
    • 公開日時:2013/01/08 19:33
    • カテゴリー: GX Works2
  • GX Works2の複数ライセンス品について

    「複数ライセンス品」とは、DVD等のメディア1セットに対し複数のインストールライセンス(プロダクトID)が付属する製品です。 例えば5ライセンス品の場合、5台のパソコンにインストールするためのプロダクトIDが5個付属します。 詳細表示

    • FAQ番号:14644
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • 置換について

    「ツール」→「オプション」メニューを選択し、「プログラム共通」タブを開いてください。 その後、「RUN中書込設定」で「変換後、PCに書込まない」を選択してください。 詳細表示

    • FAQ番号:13677
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Developer
  • 標準RAMのファイルレジスタ読出について

    PC読出画面で、対象メモリを「標準RAM」に設定するとファイルレジスタファイルを選択できます。 詳細表示

    • FAQ番号:13642
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • GX Works2でコンパイル時にエラー(エラーコード:F1028)が発生する

    ラベル用の自動割付デバイスに設定しているデバイスを、 プログラム上で使用しています。範囲外のデバイスに 変更して頂くか、自動割付デバイスの範囲を変更してください。 詳細表示

    • FAQ番号:12299
    • 公開日時:2012/02/23 23:04
    • カテゴリー: GX Works2
  • FBの中でタイマを使用する場合について

    この場合は、グローバルラベルを使用してください。 グローバルラベルでデバイスとして「TC*」と設定し、FBの中のTCoilにグローバルラベルを入力してください。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:13474
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • コメントのシーケンサへの書込み

    GX Developerのシーケンサのパラメータ設定においてコメント容量を確保してください。 作成したコメントをシーケンサに書込みするためには、GX Developerの「コメント範囲設定」を行う必要があります。 詳細表示

    • FAQ番号:12135
    • 公開日時:2012/02/23 23:04
    • カテゴリー: GX Developer

433件中 111 - 120 件を表示