よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
エンジニアリングソフトウェア
『 エンジニアリングソフトウェア 』 内のFAQ
-
2自由度型高機能PIDタグFBの場合、PVトラッキング機能を有効にします。 PVトラッキング機能を有効にすることで、MAN時にPVをSVにトラッキングを行い、AUTOモード切替時にバンプレスに切替えることができます。 <設定例> タグFB 右クリック→FBプロパティページ→PID演算→拡張→SV設定で、図1の... 詳細表示
- FAQ番号:14218
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: PX Developer
-
GX Wokrs2のインテリジェント機能ユニットの設定について
インテリジェント機能ユニットのユニット選択で選べないユニットについては、GX Works2での設定は不要です。 詳細表示
- FAQ番号:13665
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
-
(1)PID定数の現在値を変更する場合 PID定数は、以下の3通りの変更方法があり、いずれもPID制御実行中に定数を変更することができます。 ①プログラムでループタグデータ(タグ名.P、タグ名.I、タグ名.D)を書き換える。 ②PX Developerのプログラミングツールを使用したF... 詳細表示
- FAQ番号:13531
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: PX Developer
-
Ethernetポート内蔵QCPUでMCプロトコルの交信データコードについて
[パラメータ]→[PCパラメータ]→[内蔵Ethernetポート設定]の、交信データコード設定で選択可能です。 詳細表示
- FAQ番号:17136
- 公開日時:2013/03/04 14:34
- カテゴリー: GX Works2
-
GX SimulatorのWindows 8(64ビット版)対応について
Windows 8(64ビット版)に対応していません。最新の対応状況はアップデート版の詳細情報を参照願います。 詳細表示
- FAQ番号:16546
- 公開日時:2012/11/26 09:42
- カテゴリー: GX Simulator
-
MX Componentでのダブルワードでのデバイス読み書きについて
ダブルワードデータは直接読み書きができません。 シングルワードデータを2つ読出し、ダブルワードデータに変換してください。 詳細についてはサンプルプログラムをご参照ください。 ・MX Component Version5 リファレンスマニュアル 12 サンプルプログラム 詳細表示
- FAQ番号:13979
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MX Component
-
共通コメントとプログラム別コメントにそれぞれ作成してください。 ツールのオプションで、デバイスコメントを切替えて使用することができます。 詳細表示
- FAQ番号:13652
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Developer
-
Ethernet経由のMELSECNET/H他局アクセス可否について
アクセスできます。 接続先設定例は、以下となります。 図1 詳細表示
- FAQ番号:13397
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Developer
-
GX IEC DeveloperとGX Developerの互換性について
GX IEC DeveloperとGX Developerは別製品となり、互換性はありません。このため、GX IEC Developerで作成したプロジェクトをGX Developerで開くことや、シーケンサCPUから読み出すことはできません。 詳細表示
- FAQ番号:16263
- 公開日時:2012/10/01 17:25
- カテゴリー: GX Developer
-
アナログユニットFBによる調節弁に対するフルオープン出力値及び、タイトシャット出力値のMV出力方法
拡張モード*1を有しているチャンネル間絶縁ディジタル-アナログ変換ユニット(Q62DA-FG、 Q66DA-G)で、PX Developerのタイトシャット/フルオープン機能によりフルオープン出力値、タイトシャット出力値を出力する方法を以下に示します。 *1 通常の4~20mA、1~5Vのレンジ設定に比べて、出力... 詳細表示
- FAQ番号:16043
- 公開日時:2012/08/23 08:46
- カテゴリー: PX Developer
433件中 191 - 200 件を表示