ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 エンジニアリングソフトウェア 』 内のFAQ

434件中 251 - 260 件を表示

前へ 26 / 44ページ 次へ
  • GX Works2での「名前をつけて保存」の履歴を引き継ぐ機能について

    プロジェクトのバックアップをとり、履歴情報を付加して登録することが可能です。 プロジェクトを別名で保存する場合に履歴情報を引き継ぐことが可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:14699
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • GX Works2でのラベル使用時の予約語について

    応用関数名、共通命令名、特殊命令名、命令語などで使用している文字列が予約語となりラベル名に使用できません。 他にもラベル名に使用不可な文字列がありますので、下記マニュアルに記載されている一覧を参照願います。 ・GX Works2 Version1 オペレーティングマニュアル (共通編)  付.9 ラベル名やデータ... 詳細表示

    • FAQ番号:14692
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • GX Works2で、同一回路ブロック内の複数のOUTコイルについて

    ワーニングとなりますが、回路に問題が無ければ動作します。 オプション設定により警告を出さないようにすることができます。 詳細表示

    • FAQ番号:14687
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • CSKPの読み出し時間について

    シーケンススキャンタイム、読み出しデバイスの組み合わせなどにより、一括読出(mdre ceive)に比べ時間がかかります。 また、オープン処理(mdOpen)直後の読出/書込処理時は、通信するシーケンサの情 報取得処理が入るため時間(1~3ms)がかかります。 時間短縮を行ないたい場合は、シーケンサ側... 詳細表示

  • SW0D5C-GPPLLTのライセンス販売品について

    ライセンス販売品には、指定回数分のソフトウェア登録書が入っており、各々に PRODUCT IDが記載されています。 各々のPRODUCT IDを入力し、インストールを行います。 ライセンス販売品は指定台数のパソコンにインストールを行うことが許可された製品の ため、指定台数のパソコンにインストールを行う... 詳細表示

    • FAQ番号:14512
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Simulator
  • アラームの表示について

    アラームタグFBを使って、アラーム信号を入力することで、PX Developerモニタツールの警報一覧画面にアラームを表示することができます。 詳細表示

    • FAQ番号:14148
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: PX Developer
  • PX DeveloperとGX Developerのデバイス共有について

    GX Developerで使用するデバイス(特殊リレー/レジスタ含む)をPX Developerでグローバル変数として設定するとデバイスを共有できます。 <操作> (1)プロジェクトウィンドウのグローバル変数アイコンをダブルクリックすると、グローバル変数宣言ウィンドウが表示されます。 (2)各項目にデータを入力... 詳細表示

    • FAQ番号:14129
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: PX Developer
  • MX Componentで部品貼り付け時の非表示現象について

    DEP(データ実行防止)機能の影響により発生する現象です。 詳細については、下記のテクニカルニュースを参照願います。 No.FA-D-0051 DEP(Data Execution Prevention:データ実行防止)機能に関する制限事項 詳細表示

    • FAQ番号:13990
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: MX Component
  • プロジェクトのラベル設定の変更について

    新規作成でラベルを使用するプロジェクトを立ち上げた後、 「プロジェクト」-「コピー」メニューでラベルを使用しないプロジェクトのプログラムをコピーしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:13645
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Developer
  • GX Configuratorのプロジェクトデータの読出しについて

    GX ConfiguratorのフラッシュROM設定保存ファイル(*.UMD)以外を読み出すことはできます。 GX ConfiguratorのフラッシュROM設定保存ファイルを流用したい場合、GX Configuratorでインテリジェント機能ユニットにデータを書き込んだ後、GX Works2で読み出してください。 詳細表示

    • FAQ番号:13393
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2

434件中 251 - 260 件を表示