よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
エンジニアリングソフトウェア
『 エンジニアリングソフトウェア 』 内のFAQ
-
PX Developerプロジェクト内のグローバル変数登録画面にて、FBDプログラムのグローバル変数を定義し、ユーザラダープログラムのデバイスを割付けます。 図1 または、PX Developerのデバイス変数にて、ユーザラダープログラムのデバイス名でデバイスを直接指定できます。 詳細表示
- FAQ番号:14223
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: PX Developer
-
PX DeveloperとGX Developerのデバイス共有について
GX Developerで使用するデバイス(特殊リレー/レジスタ含む)をPX Developerでグローバル変数として設定するとデバイスを共有できます。 <操作> (1)プロジェクトウィンドウのグローバル変数アイコンをダブルクリックすると、グローバル変数宣言ウィンドウが表示されます。 (2)各項目にデータを入力... 詳細表示
- FAQ番号:14129
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: PX Developer
-
MX Sheetの設定が行われているExcelシートは、必ず「シート名の変更」ダイアログボックスからシート名の変更を行ってください。 Excelから直接シート名の変更を行った場合およびVBAプログラムから変更をおこなった場合、MX Sheetは正常に動作しなくなります。 「シート名の変更」ダイアログボックスの表示... 詳細表示
- FAQ番号:13998
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MX Sheet
-
MX Sheetは、Excelセルの値をシーケンサのデバイスに書き込むことが可能です。 詳細表示
- FAQ番号:13991
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MX Sheet
-
問題ありません。 詳細表示
- FAQ番号:13633
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
-
MELSECNET/HリモートI/O局へのプログラミングツール接続方法について
リモートI/OユニットのRS-232ポートとパソコンをQC30R2を使用して接続することで通信できます。 詳細表示
- FAQ番号:13597
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
-
Ver.1.25Bより対応しております。 詳細表示
- FAQ番号:13458
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
-
GX Works2は、ACPUに対応しておりません。 ACPUを使用する場合は、GX Developerを使用してください。 詳細表示
- FAQ番号:13408
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
-
FB変換機能を使用しない場合は、問題ありません。 FB変換機能を使用する場合は、ラベルを使用するプロジェクトでインテリジェント機能ユニットユーティリティを起動する必要があります。 ラベルを使用するプロジェクトを新規で作成してください。 詳細表示
- FAQ番号:13391
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Developer
-
設定・モニタツールのタグ名編集機能について【添付ファイルあり】
はい、ハードウェア設定画面で割り付けた入力,出力,ジャンプアドレス(CPUマーカー)のほか、ネットワークユニットに割付けているビットアドレスは任意の名称に変更することができます。タグ名を編集するには、"ハードウェア設定"画面の設定エリア左側にある、"タグ名の編集"アイコンをクリックしてください。【添付ファイルあり】 詳細表示
- FAQ番号:17907
- 公開日時:2014/03/03 16:18
- カテゴリー: 安全コントローラ設定・モニタツール
433件中 301 - 310 件を表示