ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 エンジニアリングソフトウェア 』 内のFAQ

433件中 331 - 340 件を表示

前へ 34 / 44ページ 次へ
  • データの流用について

    MX Sheetがインストールされていれば、そのまま使用できます。 ただし、Excel 32ビット版で保存したExcelブックをExcel 64ビット版で開く,またはExcel 64ビット版で保存したExcelブックをExcel 32ビット版で開く場合の動作については,サポート対象外です。 詳細表示

    • FAQ番号:13442
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: MX Sheet
  • GX Configuratorのプロジェクトデータの読出しについて

    GX ConfiguratorのフラッシュROM設定保存ファイル(*.UMD)以外を読み出すことはできます。 GX ConfiguratorのフラッシュROM設定保存ファイルを流用したい場合、GX Configuratorでインテリジェント機能ユニットにデータを書き込んだ後、GX Works2で読み出してください。 詳細表示

    • FAQ番号:13393
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • インテリジェント機能ユニットユーティリティ起動について

    FB変換機能を使用しない場合は、問題ありません。 FB変換機能を使用する場合は、ラベルを使用するプロジェクトでインテリジェント機能ユニットユーティリティを起動する必要があります。 ラベルを使用するプロジェクトを新規で作成してください。 詳細表示

    • FAQ番号:13391
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Developer
  • 設定・モニタツールのタグ名編集機能について【添付ファイルあり】

    はい、ハードウェア設定画面で割り付けた入力,出力,ジャンプアドレス(CPUマーカー)のほか、ネットワークユニットに割付けているビットアドレスは任意の名称に変更することができます。タグ名を編集するには、"ハードウェア設定"画面の設定エリア左側にある、"タグ名の編集"アイコンをクリックしてください。【添付ファイルあり】 詳細表示

  • LCPUの内蔵EthernetポートでCPU間通信について

    LシリーズCPUの内蔵Ethernetポート同士あれば、下記の方法があります。・シンプルCPU通信機能を使用して通信が可能です。・ソケット通信を使用して通信が可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:17162
    • 公開日時:2013/03/04 14:54
    • カテゴリー: GX Works2
  • GX Works2のQnUDVCPU対応バージョンについて

    GX Works2 Ver.1.95Z以降で対応しています。 詳細表示

    • FAQ番号:16978
    • 公開日時:2013/01/24 16:55
    • カテゴリー: GX Works2
  • GX DeveloperのQnUDVCPU対応について

    GX Developerは、QnUDVCPUに対応していません。GX Works2を使用してください。 詳細表示

    • FAQ番号:16977
    • 公開日時:2013/01/24 16:54
    • カテゴリー: GX Developer
  • GX Developerでルータ経由のQnA対応Ethernetユニットにアクセス

    GX DeveloperでQnA対応Ethernetユニット経由の接続は、同一セグメント内でのみ交信可能です。ルータ経由で他セグメント内のQnA対応Ethernetユニット経由のシーケンサCPUへのアクセスはできません。 詳細表示

    • FAQ番号:16501
    • 公開日時:2012/11/15 19:53
    • カテゴリー: GX Developer
  • モニタツールでサーバ/クライアント監視システム構築

    モニタツールではサーバ/クライアント監視システムの構築が可能です。 サーバ/クライアント監視システムでは、主系サーバ1台と従系サーバ1台、クライアント最大7台、シーケンサ最大16台によるシステム構成が可能です。(Ver.1.21X以降) ※設定方法などの詳細については「PX Developerオペレーティン... 詳細表示

    • FAQ番号:16086
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: PX Developer
  • GX DeveloperのLシリーズへの対応について

    GX Developer Ver.8.88以降で対応していますが、一部の機能に制約があります。 GX Developerでは、Lシリーズに対して以下の機能をサポートしていません。 ・L02CPU、L26CPU-BT以外のCPU ・システムモニタ ・ラダーロジックテストツール ・SDメモリカードに対する... 詳細表示

    • FAQ番号:14816
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Developer

433件中 331 - 340 件を表示