ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 エンジニアリングソフトウェア 』 内のFAQ

433件中 391 - 400 件を表示

前へ 40 / 44ページ 次へ
  • iQ WorksのWindows 10へのインストール

    【対応バージョン】 iQ Works Ver.2.22Y 以降でWindows 10に対応しています。 【バージョンの確認方法】 ・iQ Worksの[ヘルプ] -> [バージョン情報]から確認できます。 ・製品版のメディアのDATEで確認できます。  iQ Works : 1608CY 以降... 詳細表示

  • GX Works3の対応OS

    GX Works3は、下記のOSに対応しています。(2024年4月時点) ・Windows 11 (Home,Pro,Enterprise,Education) ・Windows 10 バージョン1607以降品 (Home,Pro,Enterprise,Education, IoT Enterprise 201... 詳細表示

    • FAQ番号:18240
    • 公開日時:2014/09/01 17:34
    • 更新日時:2017/11/21 16:00
    • カテゴリー: GX Works3
  • GX Works2でプログラム毎に異なるデバイスコメントが表示される場合について

    デバイスコメントには、グローバルデバイスコメントとローカルデバイスコメントがあります。(1) グローバルデバイスコメント  プロジェクトの新規作成時に自動的に作成されるデバイスコメントです。  複数のプログラムで、共通のデバイスコメントを使用する場合に設定します。(2) ローカルデバイスコメント  お客様が任意に... 詳細表示

    • FAQ番号:14720
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • GX Works2でQJ71C24Nのエラー履歴の確認方法について

    GX Works2のシステムモニタからユニット詳細情報で確認できます。 詳細表示

    • FAQ番号:16804
    • 公開日時:2013/01/08 19:55
    • カテゴリー: GX Works2
  • GX Works2でQシリーズにコメントを標準ROMへ書き込む方法について

    次の操作で標準ROMを選択できます。(1) GX Works2のメニューで、[ オンライン ] ⇒ [ PC書込 ]を選択します。(2) 表示された画面の[ 対象メモリ ]をクリックすると、プルダウンメニューが表示されて  標準ROMを選択できます。 詳細表示

    • FAQ番号:14745
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • PCタイプ変更

    PCタイプを変更するときはすべてのウィンドウ(画面)が読出または書込になっている必要があります。 デバッグ時に複数の画面(デバイス一括モニタ・登録モニタ・デバイステストなど)を開いてその画面の終了を行なわず次の画面(操作)に移ったため,回路編集画面を開いたときまだ裏でモニタ状態になっています。 メニューのウィ... 詳細表示

    • FAQ番号:14585
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Developer
  • iQ WorksのディスクからのGX Developerのインストール方法について

    ■iQ Worksが2.94Y以前の場合 インストールディスク内のGXD1フォルダ内のsetup.exeからインストールしてください。 ■iQ Worksが2.98C以降の場合 インストールディスク内にGX Developerは入っていないため、FAサイトから最新版を取得してインストールしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:14712
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • 更新日時:2024/07/03 13:05
    • カテゴリー: iQ Works
  • GX Works2のコメントコピー操作方法について

    別のプロジェクトへ、デバイスコメント全体をコピーする場合は、以下の手順に従って操作してください。 (1)コピー元のデバイスコメントのファイル名を右クリックし、メニューから「データコピー」を選択します。 (2)貼り付け先のデバイスコメントのファイル名を右クリックし、「データ貼り付け」を選択します。 同一プロジェ... 詳細表示

    • FAQ番号:14662
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • 更新日時:2024/07/03 13:03
    • カテゴリー: GX Works2
  • GX Developerで読み出したコメントをGX Works2にコピーする方法について

    GX Works2にて、[プロジェクト]⇒[他形式プロジェクトを開く]でGX Developerのデータを読み出していただきます。 読み出したデータのデバイスコメント一覧から、コピー&ペースでGX Works2で読出し中のプロジェクトのデバイスコメント一覧に貼り付けてください。 詳細表示

    • FAQ番号:14709
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Developer
  • GX Works2のOS対応バージョンについて

    OS対応バージョンは以下の通りとなります。 ・Windows2000/XP/VISTA:1.20W以降 ・Windows 7:1.34L以降 ・Windows 7(64bit):1.56J以降 ・Windows 8:1.492N以降 ・Windows 8.1:1.507D以降 ・Windows 10:1.545T... 詳細表示

    • FAQ番号:12238
    • 公開日時:2012/02/23 23:04
    • カテゴリー: GX Works2

433件中 391 - 400 件を表示