よくあるご質問
(FAQ)
よくあるご質問(FAQ)製品について
製品について
製品について
エンジニアリングソフトウェア
『 エンジニアリングソフトウェア 』 内のFAQ
-
AシリーズをSFCでプログラミングする場合は次の手順で行なってください。 (1)GX Developerをラダーで立ち上げる。 (2)パラメータでマイコン容量を設定する。 (3)編集データ → 新規追加 → プログラム → SFCを選択する。 (4)MAIN-SFCというデータ名ができるのでこのデータがSFCにな... 詳細表示
- FAQ番号:13341
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Developer
-
ユーザ定義FBのピン配置は、ローカル変数シートの「入力変数」、「出力変数」タブにおける行順に対応します。 したがいまして、各変数の行順をドラッグ&ドロップで変更することでユーザ定義FBのピンの位置を変更できます。 図1 詳細表示
- FAQ番号:13533
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: PX Developer
-
CC-Linkに接続しているGOT経由でトランスペアレント機能は使用できません。 詳細表示
- FAQ番号:13911
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
-
MX ComponentのWindows7 Embeded対応について
MX ComponentはWindows7 Embededに対応していません。 詳細表示
- FAQ番号:13986
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MX Component
-
MX ComponentのボーランドC++ビルダーの対応について
MX ComponentはボーランドC++ビルダーに対応していません。 詳細表示
- FAQ番号:13987
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MX Component
-
MX Component Ver.3で部品貼り付け時の非表示現象について
DEP(データ実行防止)機能の影響により発生する現象です。 回避方法:Visual Basic 2008の場合、DEPを以下のように設定し、回避してください。アプリケーション作成環境のDEP設定・Windows 7(32ビット版/64ビット版):AlwaysOff・Windows Vista:AlwaysOff... 詳細表示
- FAQ番号:13990
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MX Component
-
GX LogViewerは、LシリーズCPUのロギング機能にも対応しています。 接続先でLCPUを選択してください。 詳細表示
- FAQ番号:14016
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX LogViewer
-
PX DeveloperのFBDシート実行条件設定画面で条件設定することができます。 <操作> FBDシートのタブを右クリックして、プルダウンメニューの条件設定をクリックします。 表示された画面で実行種別を選択します。 図1 詳細表示
- FAQ番号:14131
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: PX Developer
-
実行周期(ΔT)ごとの出力(MV)の変化を、出力変化上限値(DML)に制限します。 (出力変化上限値(DML)制限は、制御周期(CT)ごとではなく、実行周期(ΔT)ごとに行います) 図1 詳細表示
- FAQ番号:14213
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: PX Developer
-
PX Developerプロジェクト内のグローバル変数登録画面にて、FBDプログラムのグローバル変数を定義し、ユーザラダープログラムのデバイスを割付けます。 図1 または、PX Developerのデバイス変数にて、ユーザラダープログラムのデバイス名でデバイスを直接指定できます。 詳細表示
- FAQ番号:14223
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: PX Developer
487件中 1 - 10 件を表示