ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 MELSEC-Lシリーズ 』 内のFAQ

185件中 21 - 30 件を表示

前へ 3 / 19ページ 次へ
  • LJ71E71-100側でエラー50hについて

    固定バッファ交信手順ありの場合に発生します。手順ありの場合、任意のデータの前にサブヘッダとデータ長を付加して送信します。要因としては下記が考えられます。・相手機器からLJ71E71-100へ送信する伝文のサブヘッダが誤っている。 相手機器が送信しているサブヘッダを見直してください。・相手機器からLJ71E71-1... 詳細表示

    • FAQ番号:17163
    • 公開日時:2013/03/04 14:54
    • カテゴリー: Ethernet
  • LJ71C24でエコーバック禁止の設定ができない場合の対処方法について

    エコーバック禁止の設定ができない場合は、送信データを自ら受信して読み捨てる処理が必要です。 詳細表示

  • LCPUでバッテリエラー発生時の電源OFFについて

    (1)バッテリが未接続の場合 停電保持時間内は保持されます。 それ以上の場合は消えます。 (2)バッテリが接続されている場合 アラーム発生後の停電保持時間内は保持されます。 それ以上の場合は消えます。 詳細表示

    • FAQ番号:13455
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CPU
  • LCPUのエラーコード「2200」について

    エラーコード「2200」は、「MISSING PARA.」です。 要因は以下となります。 (1)パラメータが有効となる全ドライブ中にパラメータファイルがない。 (2)SDメモリカード内のパラメータファイル使用時、SM606(SDメモリカード強制使用停止指令)により、使用停止状態となっている。 処置方法は以下とな... 詳細表示

    • FAQ番号:13706
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CPU
  • LJ71E71-100でデータリンク命令のJP/GPについて

    JPは、自局の先頭入出力信号を指定します。GPは、自局のネットワーク番号を指定します。 詳細表示

    • FAQ番号:17210
    • 公開日時:2013/03/04 15:12
    • カテゴリー: Ethernet
  • LJ71E71-100の断線検出回数検知について

    バッファメモリ:5203h(断線検出回数格納エリア)で、断線を検出した回数を確認が可能です。断線検出は,下記の場合に検出します。・LJ71E71-100とハブ間の断線・ハブ側コネクタでのケーブル抜け・ハブの電源OFF・LJ71E71-100側コネクタでのケーブル抜け断線検出回数機能は、LJ71E71-100の初品... 詳細表示

    • FAQ番号:17205
    • 公開日時:2013/03/04 15:11
    • カテゴリー: Ethernet
  • LJ71E71-100の電子メール機能でMSEND命令連続実行について

    MSEND命令は複数回同時実行できません。MSEND命令の完了ビットがON→OFFしてから、次のMSEND命令を実行してください。 詳細表示

    • FAQ番号:17200
    • 公開日時:2013/03/04 15:11
    • カテゴリー: Ethernet
  • L26CPUのCC-Linkユニット装着枚数について

    パラメータ設定を行う場合は、下記の枚数まで装着可能です。・L26CPU        : 最大4枚・L26CPU-BT/-PBT : 最大3枚専用命令で設定を行う場合は、CPUユニットのI/O点数範囲内で、最大装着可能枚数まで使用可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:16902
    • 公開日時:2013/01/17 08:48
    • カテゴリー: CC-Link
  • LCPUの内蔵EthernetポートのSD1282について

    特殊レジスタ:SD1282(オープン完了信号)のビット0~Fが、コネクションNo.1~16に対応しています。オープン完了状態で、該当ビットがONします。 詳細表示

    • FAQ番号:17192
    • 公開日時:2013/03/04 15:09
    • カテゴリー: CPU
  • L02CPUのCC-Linkユニット装着枚数について

    パラメータ設定を行う場合は、最大2ユニットまで装着可能です。専用命令で設定を行う場合は、CPUユニットのI/O点数範囲内で、最大装着可能枚数まで使用可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:16901
    • 公開日時:2013/01/17 09:43
    • カテゴリー: CC-Link

185件中 21 - 30 件を表示