よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
インバータ FREQROL
CC-Link運転した際の外部端子の扱いと外部のリセット端子について
CC-LinkオプションFR-A8NCを使用してPr.542(通信局番)を設定し、Pr.340(通信立上りモード選択)を「1」に設定した。電源をONしたらCC-LinkのNETモードになった。
1.CC-Link運転したとき高速などの外部端子はどうなるか?
2.外部のリセット端子はどうなるのか?
1.CC-Link運転したとき高速などの外部端子はどうなるか?
2.外部のリセット端子はどうなるのか?
- カテゴリー :
-
- 製品について > 駆動機器 > インバータ FREQROL
- 製品について > 駆動機器 > インバータ FREQROL > FREQROL-A800
- 製品について > 駆動機器 > インバータ FREQROL > FREQROL-F800
- 製品について > 駆動機器 > インバータ FREQROL > FREQROL-E800
回答
1.Pr.338(通信運転指令権)、Pr.339(通信速度指令権)の設定により扱いが変わります。
2.外部端子のリセットは、このPr.338、339のパラメータ設定に関係なく外部信号として有効です。CC-Link運転で運転させているときは、RY1A(エラーリセット要求フラグ)をONすることでエラーリセット可能です。リセットされるとこのエラーリセット要求フラグはOFFになります。エラー発生していなくてもリセットしたい場合は命令コードにより実施ください。
2.外部端子のリセットは、このPr.338、339のパラメータ設定に関係なく外部信号として有効です。CC-Link運転で運転させているときは、RY1A(エラーリセット要求フラグ)をONすることでエラーリセット可能です。リセットされるとこのエラーリセット要求フラグはOFFになります。エラー発生していなくてもリセットしたい場合は命令コードにより実施ください。
- 製品名
- インバータ,マグネットモータドライブ
- 製品分類
- インバータ本体
- シリーズ
- FREQROL-A800, FREQROL-F800, FREQROL-E800