ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 情報 』 内のFAQ

149件中 131 - 140 件を表示

前へ 14 / 15ページ 次へ
  • QJ71E71のランダムアクセスバッファ送信について

    ランダムアクセス用バッファの送信は下記のように行います。(1)TO命令でQJ71E71シリーズのランダムアクセス用バッファにデータを書込みます。(2)上記の処理とは非同期で、相手機器からQJ71E71シリーズに対して読出し要求を送信します。  (QJ71E71シリーズ側:コマンドの受信)(3)相手機器からの読出し... 詳細表示

    • FAQ番号:17108
    • 公開日時:2013/03/04 13:13
    • カテゴリー: Ethernet
  • Q二重化システムのEthernetユニットの設定について

    二重化システムでは、Ethernetユニットを基本ベースに装着する場合、IPアドレス、局番、モードをネットワークパラメータの二重化設定で行います。(図1参照) ・Ethernetユニットを基本ベースユニットに装着して使用する場合  ネットワーク種別を「Ethernet(基本ベース)」に設定してください。 ・Eth... 詳細表示

    • FAQ番号:14203
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: Ethernet
  • QJ71C24NのEthernetポート内蔵QCPU対応バージョンについて

    QJ71C24Nシリーズの、シリアルNo.上5桁が“10042”以降で対応しています。 ただし、ユニバーサルモデル高速タイプQCPU、およびユニバーサルモデルプロセスCPUの場合は、制約はありません。 詳細表示

  • QJ71E71でBUFSND命令をサブルーチンで使用について

    BUFSND命令は1スキャンで実行完了しない命令のため、サブルーチン内で使用できません。 詳細表示

    • FAQ番号:17122
    • 公開日時:2013/03/04 14:32
    • カテゴリー: Ethernet
  • JP.WRITE命令の書込みデータ格納先頭デバイス(対象局)について

    ・QnUCPUの場合  対象局の書込みデータ格納先頭デバイスを「”」(ダブルコーテーション)で囲むことで設定できます。 ・QnUCPU以外の場合  自局のデバイス範囲外の番号を設定できません。 詳細表示

    • FAQ番号:13384
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: Ethernet
  • 相手機器交換後のEthernet通信について

    パソコンを交換すると、MACアドレスが変わります。 Ethernetユニットは交換前のパソコンのMACアドレスを保持していますので、新しいパソコンのMACアドレスと不一致となり通信できない状態となります。 この場合、Ethernetユニット側で再イニシャル処理を実施してください。 手順(1):現在実施している通... 詳細表示

    • FAQ番号:13490
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: Ethernet
  • QJ71E71-100でハブのカスケード接続段数の制限について

    リピータハブ使用時は、10BASE-Tでカスケード接続最大4段、100BASE-TXでカスケード接続最大2段です。スイッチングハブ使用時の接続可能段数は、使用するスイッチングハブのメーカに確認してください。 詳細表示

    • FAQ番号:17131
    • 公開日時:2013/03/04 14:33
    • カテゴリー: Ethernet
  • QJ71E71の電子メール機能のメール本文について

    QJ71E71シリーズの電子メール機能を使用して、シーケンスプログラムでメール本文に任意のデータを格納して送信が可能です。QJ71E71シリーズは、メール本文でデータを受信できません。 詳細表示

    • FAQ番号:17121
    • 公開日時:2013/03/04 14:31
    • カテゴリー: Ethernet
  • QJ71E71の電子メール機能でMSEND命令連続実行について

    MSEND命令は複数回同時実行できません。MSEND命令の完了ビットがON→OFFしてから、次のMSEND命令を実行してください。 詳細表示

    • FAQ番号:17143
    • 公開日時:2013/03/04 14:35
    • カテゴリー: Ethernet
  • 二重化CPU待機系のQJ71E71でCOM. ERR LED消灯について

    GX Developer Ver8.100E以降では、Ethernet診断のCOM.ERR.消灯機能が二重化CPU待機系に対しても可能になりました。 これは、「系指定なし」で接続した場合に限り、接続経路は以下の通りです。 ・シリアル通信CPUユニット接続 ・Ethernetボード通信 ・Etherne... 詳細表示

    • FAQ番号:17110
    • 公開日時:2013/03/04 13:13
    • 更新日時:2024/07/05 10:36
    • カテゴリー: Ethernet

149件中 131 - 140 件を表示