ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について

『 PX Developer 』 内のFAQ

84件中 1 - 10 件を表示

前へ 1 / 9ページ 次へ
  • 警報発生時のパソコンの鳴動可否について

    パソコンを鳴動させることができます。 PX Developerの「設定画面」の「オプション設定」で、軽警報、重警報、イベントに関する鳴動の設定を行います。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:14150
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • ファイルレジスタのトラッキング設定要否について

    設定不要です。 PX Developerでコンパイルを行うことで、自動的にトラッキングブロックNo.64に割り付けられます。 ユーザプログラムにてシステムリソース以外のデバイスを使用する場合は、トラッキング項目として設定が必要です。 詳細表示

    • FAQ番号:14182
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • M_PGS2の使い方について

    M_PGS2の制御モード:MANUALの場合、ある信号がONしたときにタグメモリの実行中ステップNo.であるSTCに0を 代入することで実行ステップが0になります。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:14215
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • センサエラー発生時の動作について

    「プロジェクトパラメータ設定」の「入出力制御」の「断線検出」で、「制御モードをMANUALへ移行する」にチェックを入れる ことで可能です。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:14225
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • PX Developerモニタツール表示のアラーム情報について

    過去に発生したHHAやLLAなどのアラーム情報は、停電時やシーケンサ電源断時にもモニタツールの警報一覧に残ります。 詳細表示

    • FAQ番号:14236
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • MELSECNET/10(H)を使用したイベント通知について

    指定グループ内の全てのパソコン(複数台)にイベント通知を行います。 詳細表示

    • FAQ番号:14238
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 警報色の変更について

    モニタツール設定のオプション設定で、軽警報色を変更できます。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:14239
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • フェースプレートの更新周期が遅い場合

    高速現在値収集または高速タグデータ収集の周期が遅くなる原因と対応について説明します。 詳細表示

    • FAQ番号:16051
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
  • モニタツールでサーバ/クライアント監視システム構築

    モニタツールではサーバ/クライアント監視システムの構築が可能です。 サーバ/クライアント監視システムでは、主系サーバ1台と従系サーバ1台、クライアント最大7台、シーケンサ最大16台によるシステム構成が可能です。(Ver.1.21X以降) ※設定方法などの詳細については「PX Developerオペレーティン... 詳細表示

    • FAQ番号:16086
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
  • 図形データのサイズ確認について

    図形データは、プログラムメモリ、メモリカード(RAM)、メモリカード(ROM)に書込むことができます。 また、PX Developerの「PC書込設定」ウィンドウから、保存対象メモリの指定、図形データの圧縮率の変更、圧縮後の図形データサイズの算出を行うことができます。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:13538
    • 公開日時:2012/03/28 21:15

84件中 1 - 10 件を表示