ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について

『 GX Developer 』 内のFAQ

70件中 1 - 10 件を表示

前へ 1 / 7ページ 次へ
  • GX Developerで作成した回路の変換ができない

    変換実行時に、自動的にRUN中書込みを実行する設定になっています。 GX Developerツールバーの”ツール”-”オプション”の設定で右上のRUN中書き込みの項目が「変換後、PCに RUN中書込みする」になっていれば、「変換後、PCに書込まない」に変更してください。 詳細表示

    • FAQ番号:12224
    • 公開日時:2012/02/23 23:04
  • GX Developerの「接続先指定」がグレーアウトしていて選択できない。

    シーケンサモニタ中の場合は選択できません。 ツールバーの「ウィンドウ」−「全てのウィンドウを閉じる」を実行し、 接続先指定が 選択できるか確認してください。 詳細表示

    • FAQ番号:12245
    • 公開日時:2012/02/23 23:04
  • GX Developerのデバイスコメントコピーについて

    GX Developerでコピー先のプロジェクトを開いてください。 その後、メニュー「プロジェクト」→「コピー」を選択し、コピー元プロジェクトを指定し、 コピーしたいデバイスコメントにチェックを入れてください。 詳細表示

    • FAQ番号:13678
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • RUN中書込み設定について

    モニタ書込みモードにすると自動でオプションのRUN中書込設定が 「変換後、PCにRUN中書込する」になります。 書込みモードに戻るときに「書き込まないに変更しますか」のメッセージに「はい」を選択した場合、 オプションの設定が「変換後、PCに書き込まない」になります。 「いいえ」を選択した場合、「変換後、P... 詳細表示

    • FAQ番号:13663
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • GX Developerの上書きモード変更方法について

    Insertキーを押してください。 詳細表示

    • FAQ番号:13670
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • GX Developerで読み出したコメントをGX Works2にコピーする方法について

    GX Works2にて、[プロジェクト]⇒[他形式プロジェクトを開く]でGX Developerのデータを読み出して いただきます。読み出したデータのデバイスコメント一覧から、コピー&ペースでGX Works2で読出し中の プロジェクトのデバイスコメント一覧に貼り付けてください。 詳細表示

    • FAQ番号:14709
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • GX DeveloperのPCタイプ変更について

    以下手順後、PCタイプ変更を実行してください。 ・GX Developerのメニュー「オンライン」→「モニタ」→ 「モニタ停止(全ウィンドウ)」を選択し、実行中のモニタを全て停止する。 ・GX Developerのメニュー「ウィンドウ」から、デバイス一括モニタ、 デバイス登録モニタ、バッファメモリ一括... 詳細表示

    • FAQ番号:13672
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • GX DeveloperのRUN中書込み用確保ステップ設定について

    GX Developerのメニュー 「オンライン」 → 「PC書込」を選択し、 「ファイル選択」タブを開き「パラメータ+プログラム」ボタンを押してください。 その後「プログラム」タブを開くと、各プログラムのRUN中書込用確保ステップを変更できます。 詳細表示

    • FAQ番号:13671
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • シミュレーション機能が開始できない

    シミュレーション機能は、Microsoft社が提供する標準的なTCP/IP通信を使用します。シミュレーション機能が開始できないときは、他社製品ソフトウェアの通信機能が、標準的なTCP/IP通信に対し影響を与えていることが考えられます。 処置方法としては、他社製品ソフトウェアを最新版にバージョンアップ、またはアンイ... 詳細表示

    • FAQ番号:13398
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • コメントのシーケンサへの書込み

    GX Developerでシーケンサのパラメータ設定に コメント容量を確保してください。 作成したコメントをシーケンサに書込みするためには、 GX Developerの「コメント範囲設定」を行う必要があります。 詳細表示

    • FAQ番号:12135
    • 公開日時:2012/02/23 23:04

70件中 1 - 10 件を表示