ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について

『 PX Developer 』 内のFAQ

84件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 9ページ 次へ
  • PX DeveloperのRUN 中書込みの制約

     ホットスタートコンパイルおよびRUN中書込コンパイルの制約には、下記のものがあります。詳細は、PX Developerオペレーティングマニュアル(プログラミングツール編)をご覧ください。 (1)変数の初期値の反映および初期化に関する制約 割付デバイスの変更がない変数に対して、その初期値をFB プロパティウィンド... 詳細表示

    • FAQ番号:16045
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
  • アナログユニットFBによる調節弁に対するフルオープン出力値及び、タイトシャット出力値のMV出力方法

    拡張モード*1を有しているチャンネル間絶縁ディジタル-アナログ変換ユニット(Q62DA−FG, Q66DA−G)で、PX Developerのタイトシャット/フルオープン機能によりフルオープン出力値、タイトシャット出力値を出力する方法を以下に示します。 *1 通常の4〜20mA,1〜5Vのレンジ設定に比べて、出力... 詳細表示

    • FAQ番号:16043
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
  • PID定数の変更方法について

    (1)PID定数の現在値を変更する場合    PID定数は、以下の3通りの変更方法があり、いずれもPID制御実行中に定数    を変更することができます。   (1)プログラムでループタグデータ(タグ名.P、タグ名.I、タグ名.D)を    書き換える。   (2)PX Developerのプログラ... 詳細表示

    • FAQ番号:13531
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • PX DeveloperとGX Developerのデバイス共有について

    GX Developerで使用するデバイス(特殊リレー/レジスタ含む)をPX Developerでグローバル変数として 設定するとデバイスを共有できます。 <操作> (1)プロジェクトウィンドウのグローバル変数アイコンをダブルクリックすると、グローバル変数宣言    ウィンドウが表示されます。 (2... 詳細表示

    • FAQ番号:14129
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 加熱・冷却制御プログラミング例

    スプリット制御による加熱・冷却制御の例を以下に示します。 ※詳細は「MELSEC計装テクニカルガイド」を参照ください。 詳細表示

    • FAQ番号:16080
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
  • コード2110のエラー発生原因と処置方法

    発生原因は 処置方法 詳細表示

    • FAQ番号:16047
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
  • PID演算を停止する方法について

    2自由度型高機能PID制御(M_2PIDH_、M_2PIDH_T)において、公開変数を使用することで積分または微分による 演算を停止することができます。 <公開変数> ・PID2H_ISTP:データ型 BOOL             内容   積分停止信号(積分要素の演算を停止します。)     ... 詳細表示

    • FAQ番号:14234
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • バンプレスに切替える方法について

    2自由度型高機能PIDタグFBの場合、PVトラッキング機能を有効にします。 PVトラッキング機能を有効にすることで、MAN時にPVをSVにトラッキングを行い、AUTOモード切替時にバンプレスに 切替えることができます。 <設定例> タグFB 右クリック→FBプロパティページ→PID演算→拡張→SV設定... 詳細表示

    • FAQ番号:14218
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • ユーザ定義FBとユーザ定義タグFBの違い

     ユーザ定義タグFBは、ユーザ独自のループ制御を行う場合に、タグアクセスFBを組合わせて作成する命令です。また、ユーザ定義FBは、ループ制御以外の命令をユーザ独自で作成する場合に使用します。 ユーザ定義FB  ユーザ定義FBの作成は,プログラミングツールであらかじめ用意されているファンクション部品やFB部品(タ... 詳細表示

    • FAQ番号:16042
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
  • トレンド表示について

    モニタツールに登録できるトレンドグループの数は125グループです。 1グループで表示できるグラフの数(タグデータ項目数)は最大8つです。 したがって、トレンドグラフには合計125×8=1000までのタグデータ項目が登録できます。 サンプリング周期は、各グループに対し、1秒/10秒/1分/5分/10分から選択... 詳細表示

    • FAQ番号:14145
    • 公開日時:2012/03/28 21:15

84件中 11 - 20 件を表示