よくあるご質問
(FAQ)
        

 製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
- 
      
MELSECNET/Hにおける交信異常局のリンクデータについて
交信異常局からの受信データは、直前のデータを保持します。 詳細表示
- FAQ番号:14122
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: MELSECNET/H
 
 - 
      
シリアルコミュニケーションユニットの送信終了待ち状態の解除について
送信監視時間(タイマ2)を設定することで、送信終了待ち状態を解除することができます。 送信監視時間は、デフォルト値が「3分」となりますので、3分後に送信終了待ち状態が解除されます。3分より短くしたい場合、以下計算結果を目安に変更してください。 ・送信監視時間=(相手機器の処理の最大遅れ時間)+(1バイトあたり... 詳細表示
- FAQ番号:14097
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: シリアルコミュニケーション
 
 - 
      
      
スキャンタイムを短縮するには、MELSECNET/Hのリンクリフレッシュ時間を短縮する必要があります。 リンクリフレッシュ時間は、CPUユニットへのリフレッシュ点数を少なくすることで短縮することができます。 下記のいずれかで、リフレッシュ点数を少なくしてください。 (1)リフレッシュパラメータによる方法(図... 詳細表示
- FAQ番号:14071
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: MELSECNET/H
 
 - 
      
      
飛ばしたい局番を予約局に設定することで可能です。 予約局も総接続台数に含まれ、リフレッシュデバイスを占有します。 詳細表示
- FAQ番号:13903
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: CC-Link
 
 - 
      
      
X、Yの割付は、以下となります。 ・X0~X7 ・Y8~YF 詳細表示
- FAQ番号:13863
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: CC-Link
 
 - 
      
CC-Link IEコントローラネットワークユニットの装着枚数について
ベーシックモデルQCPUには、1枚のみ装着可能です。 詳細表示
- FAQ番号:13767
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: CC-Link IE Control
 
 - 
      
      
GX Works2を使用してトランスペアレント接続を行う場合、下記の方法にて設定します。・「接続先設定」の画面で、「パソコン側I/F」⇒「USB」を選択します。・「シーケンサ側I/F」⇒「GOT」を選択します。・「シーケンサ側I/FGOT詳細設定」画面で、「GOTのトランスペアレント機能を利用する」を選択してください。 詳細表示
- FAQ番号:13708
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: GX Works2
 
 - 
      
      
動作確認済のFTPサーバは、以下となります。 ・Microsoft インターネットインフォメーションサービス(IIS) 従いまして、フリーのFTPサーバとの接続につきましては動作保証外となります。 詳細表示
- FAQ番号:13611
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: 高速データロガー
 
 - 
      
      
モニタできます。 ただし、リアルタイムモニタについてはユニット1台で2画面までとなります。 詳細表示
- FAQ番号:13492
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: 高速データロガー
 
 - 
      
CC-Link IEフィールドネットワークでの他局解列状態の確認について
以下のどちらかの方法で確認できます。 (1)GX Works2のメニュー「診断」→「CC IE Field診断」 にて確認できます。 (2)特殊リンクレジスタのSWB0~B7の「各局データリンク状態」をモニタ することで確認できます。 詳細表示
- FAQ番号:13484
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: CC-Link IE Field
 
 
2965件中 1351 - 1360 件を表示