ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 制御機器 』 内のFAQ

2941件中 1811 - 1820 件を表示

前へ 182 / 295ページ 次へ
  • AJ71QC24N-R4のCH1で通信できない

    CH1は、CH2に比べDTR・DSR信号があります。 条件が同じと言うことは、DTR・DSRの配線がされていない可能性があります。 もし相手機器にDTR・DSR信号が無い場合は、QC24側のDTRとDSRを短絡して ください。  DTR:受信バッファに空きがありユニットは受信可能状態であるときにONす... 詳細表示

  • RS-232折り返しテストについて

    1. 専用プロトコルの場合、シーケンサ側ユニットは相手機器からの要求伝文に対して応答を返 す方法になりますので半二重通信方式になります。 通信方法は半二重方式ですが、ユニットのハードウェアは全二重です。 バッファメモリで全二重/半二重の切り換え設定ができます。 半2重に設定した場合RS/CSのタイミング... 詳細表示

    • FAQ番号:14563
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: A2C
  • ファイルレジスタについて

    QCPUの標準RAM(32Kバイト)に格納するファイルレジスタは、Q6BATによりラッチされます。 備考 SRAMカード使用の場合は、SRAMカードのバッテリによりラッチされます。 詳細表示

  • AD71の故障の対応について

    ・AD71のLEDは正常な状態です。   SERVO-ERR:サーボアンプレディ信号がOFFしている。   X(Y)ZERO  :原点復帰要求であり立上げ時毎回ONする。  CPUのエラーコード、エラーが命令に関する内容であればステップ番号からどの命令  かを調べてください。 詳細表示

  • 計算機リンクでデータを送信できない

    (1)UC24のCS信号・DSR信号のいずれかがOFFしていると送信待ちとなります。  また、CD信号がOFFしていると送信・受信とも伝文を読み飛ばします。 (2)専用プロトコルであれば、RUN・NEU・CPUR/WのLEDが点灯で、伝文を送信  してもLEDの状態が変化しない場合はCD信号がOFFして... 詳細表示

  • GX Works2での「名前をつけて保存」の履歴を引き継ぐ機能について

    プロジェクトのバックアップをとり、履歴情報を付加して登録することが可能です。 プロジェクトを別名で保存する場合に履歴情報を引き継ぐことが可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:14699
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • Q02CPUをQ02Hに置換えについて

    使用可能です。 詳細表示

  • ファイルレジスタのラッチについて

    ラッチされます。 詳細表示

  • degree軸の位置決め

    インクリメンタル方式を使用して下さい。①315度から0度経由で45度への移動移動量が正の場合は時計回りとなります。(現在値の増加方向に移動)②45度から0度経由の315度への移動移動量が負の場合は反時計回りとなります。(現在値の減少方向に移動) (参考)(1)インクリメンタル方式による位置決め制御の場合、移動量... 詳細表示

    • FAQ番号:15941
    • 公開日時:2012/07/06 08:54
    • カテゴリー: QD75MH  ,  QD75M  ,  QD77MS  ,  LD77MH
  • ユーザ定義FBとユーザ定義タグFBの違い

    ユーザ定義タグFBは、ユーザ独自のループ制御を行う場合に、タグアクセスFBを組合わせて作成する命令です。 また、ユーザ定義FBは、ループ制御以外の命令をユーザ独自で作成する場合に使用します。 ユーザ定義FB  ユーザ定義FBの作成は,プログラミングツールであらかじめ用意されているファンクション部品やFB部品(タ... 詳細表示

    • FAQ番号:16042
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: PX Developer

2941件中 1811 - 1820 件を表示