よくあるご質問
(FAQ)
        

 
 製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
- 
      AnS/QnAS(小形)シリーズからLシリーズへ置換え時に、既設ユニットを継続使用する方法について Lシリーズに既設のAnS/QnAS(小形)シリーズユニットを装着できる、LA1S増設ベースユニットがあります。 LA1S増設ベースユニットに、既設のAnS/QnAS(小形)ベース上のユニットを装着することにより、 置き換えることができないユニットをそのまま流用し、新設のLシリーズCPUで制御するシステムを構築... 詳細表示 - FAQ番号:18664
- 公開日時:2016/06/10 14:44
- カテゴリー: AnS/QnASからLシリーズ
 
- 
      MELSEC iQ-Rシリーズのユニット間同期機能と他のネットワーク同期通信機能の連携について CC-Link IEフィールドネットワーク同期通信機能と連携することができます。 CC-Link IEフィールドネットワーク同期通信機能で、同じネットワークに接続されている他のスレーブ局を、MELSEC iQ-Rシリーズのユニット間同期機能のユニット間同期周期に合わせて動作させることができます。 詳細表示 - FAQ番号:18252
- 公開日時:2014/09/05 15:38
- カテゴリー: CC-Link IE Field
 
- 
      安全コントローラの二重化不一致情報の送信【参考ファイルあり】 安全コントローラから二重化不一致の発生情報を取得するには、ファンクションブロック(FB)を使用する必要があります。まず安全コントローラ 設定・モニタツールのハードウェア設定画面にて、コンポーネント割付けの際に対象をデュアルチャネル入力でなくシングルチャネル入力2つにして割付けます。【参考ファイルあり】次に、ロジッ... 詳細表示 - FAQ番号:17908
- 公開日時:2014/02/24 19:12
- カテゴリー: ネットワーク
 
- 
      
      GX Developer画面上のツールバー「プロジェクト」→「新規作成」からPCシリーズを「QSCPU」にしてプロジェクトを作成した後、PC読出を行なって下さい。(一般シーケンサのようにプロジェクトファイルを開いていない状態から「PC 読出」を行なうことはできません) (注意)プロジェクトはできる限りパソコン上... 詳細表示 - FAQ番号:17396
- 公開日時:2013/05/14 20:29
- カテゴリー: CPU
 
- 
      
      設定モニタツールのロジックエディタで使用される、ファンクションブロックの数やその種類に応じて、ロジック実行時間(初期状態は4ms)が変化することがあります。このロジック実行時間はロジックエディタのFBプレビューウィンドウまたはシミュレーションモードで確認でき、ロジック実行時間の"使用"メータが100%を超過するご... 詳細表示 - FAQ番号:17391
- 公開日時:2013/05/14 20:26
- カテゴリー: CPU
 
- 
      
      QJ71CMONの、シリアルNo.上5桁が“10042”以降で対応しています。 詳細表示 - FAQ番号:16984
- 公開日時:2013/01/24 16:56
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
 
- 
      CW Workbenchの接続設定(ターゲットサーバ設定)の異常について 一台のパソコンにCW Workbenchとウインドリバー社製品をインストールしている場合,CW Workbenchに付属しているレジストリサービス Wind River Registry for Workbench 3.2以外は終了してください。なお,ウインドリバー社製品のレジストリサービスについては,Windo... 詳細表示 - FAQ番号:16942
- 公開日時:2013/01/17 09:25
- カテゴリー: CW Workbench
 
- 
      
      AQ置換えユニットを選定する時に、既設A(大形)ユニットと同等仕様です。コモン点数や入力定格電流などは同一であり、外部接続機器の仕様を意識せずに置換えが可能です。 詳細表示 - FAQ番号:16928
- 公開日時:2013/01/17 09:04
- カテゴリー: A/QnA/AnS/QnASからQシリーズ
 
- 
      
      使用できるCPUタイプは下記CPUです。 ・ハイパフォーマンスモデルQCPU ・ユニバーサルモデルQCPU (ユニバーサルモデル高速タイプQCPUを含む) ただし、Q00UJCPUは使用できません。 ・MELSECNET/HリモートI/O局ベーシックモデルQCPU、プロセスCPU、二重化CPU、マルチCPU構成... 詳細表示 - FAQ番号:16923
- 公開日時:2013/01/17 08:58
- カテゴリー: A/QnA/AnS/QnASからQシリーズ
 
- 
      CC-LinkでLシリーズとA/QnAシリーズの通信について CC-LinkでLシリーズとA/QnAシリーズの通信は可能です。 詳細表示 - FAQ番号:16894
- 公開日時:2013/01/17 08:45
- カテゴリー: CC-Link
 
2965件中 1991 - 2000 件を表示




