よくあるご質問
(FAQ)
        

 製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
- 
      
QJ71C24Nを基本ベースから増設ベースに装着変更した時の注意点について
I/O割付、スイッチ設定を変更しているか確認してください。MCプロトコルの場合、形式1~4が合っているか確認してください。無手順プロトコルの場合、専用命令を使用しているのでシーケンスプログラムの変更が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:16801
 - 公開日時:2013/01/08 19:40
 - カテゴリー: シリアルコミュニケーション
 
 - 
      
パルス出力ブロック FX3U-1PGが増設可能なシーケンサシリーズ
FX3U,FX3UCシーケンサ(Ver. 2.20以上)になります。 ※ FX3UCとの接続時はコネクタ変換アダプタ FX2NC-CNV-IFまたは 増設電源ユニット FX3UC-1PS-5Vが必要です。 詳細表示
 - 
      
      
入力電圧がDC12VのQシリーズ入力ユニットはありません。QX42-S1に置き換えて頂き、入力電圧をDC24Vに変更してください。 詳細表示
- FAQ番号:14785
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: A/QnA/AnS/QnASからQシリーズ
 
 - 
      
Qシリーズでメモリカードを使用する場合の容量選定方法について
・SRAMカード使用時、一つのファイルは最大4086k点まで格納できます。 1ブロック32kワード単位のため最大128ブロックまで格納できます。 ・Flashカード使用時、一つのファイルは最大2039k点まで格納できます。 1ブロック32kワード単位のため最大64ブロックまで格納できます。 ファイルレジスタを3... 詳細表示
- FAQ番号:14766
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: シーケンサCPU
 
 - 
      
      
形名にDの付くCPUは、マルチCPU間高速通信が可能なQCPUになります。 詳細表示
- FAQ番号:14733
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: シーケンサCPU
 
 - 
      
GX DeveloperのCC-Link IE Field対応について
読み出せません。 GX DeveloperはCC-Link IE Fieldユニットに対応しておりません。 詳細表示
- FAQ番号:14710
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: GX Developer
 
 - 
      
      
右クリック→クロスリファレンスが相当機能になります。 詳細表示
- FAQ番号:14704
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: GX Works2
 
 - 
      
GX Works2でのプログラム、パラメータなどとファイルレジスタの同時読み出しについて
できません。 PCデータの対象メモリを切り替えて単独で読み出してください。 詳細表示
- FAQ番号:14677
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: GX Works2
 
 - 
      
      
[ツール]→[未使用デバイスコメント削除]を選択してください。 「はい」ボタンをクリックすると、コメントが一括削除されます。 詳細表示
- FAQ番号:14639
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: GX Developer
 
 - 
      
      
(1)ケーブルとしてはありません。 弊社の関連エンジニアリング会社から変換器が発売されていますのでこれをご使用いただ ければ長距離延長ができます。 (2)イーサネットユニットの場合は,事前にシーケンサCPUのパラメータ設定によりIPアドレスなど必要事項を設定して書き込んでおいてください。 以降イーサネッ... 詳細表示
- FAQ番号:14608
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: シーケンサCPU
 
 
2965件中 2471 - 2480 件を表示