ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 制御機器 』 内のFAQ

2948件中 1261 - 1270 件を表示

前へ 127 / 295ページ 次へ
  • 置換について

    「ツール」→「オプション」メニューを選択し、「プログラム共通」タブを開いてください。 その後、「RUN中書込設定」で「変換後、PCに書込まない」を選択してください。 詳細表示

    • FAQ番号:13677
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Developer
  • Ethernet内蔵QCPUのオープン設定について

    通信できません。 必ずMELSOFT接続を1ポート設定してください。 詳細表示

  • シリアルコミュニケーションユニットの終端抵抗について

    シリアルコミュニケーションユニットのRS-422/485インタフェースは、110オームから330オームのワイドレンジに対応しています。 上記範囲の終端抵抗を使用する機器と接続することができます。 詳細表示

  • PID定数の変更方法について

    (1)PID定数の現在値を変更する場合 PID定数は、以下の3通りの変更方法があり、いずれもPID制御実行中に定数を変更することができます。 ①プログラムでループタグデータ(タグ名.P、タグ名.I、タグ名.D)を書き換える。 ②PX Developerのプログラミングツールを使用したF... 詳細表示

    • FAQ番号:13531
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: PX Developer
  • タグFBの制御モードについて

    タグFBの制御モードの種類は、以下となります。 (1)マニュアル(MANUAL)モード  手動運転を行うモードです。MV設定値を出力します。 (2)オート(AUTO)モード  自動運転を行うモードです。SV設定値に基づきMV値を制御します。 (3)カスケード(CASCADE)モード  カスケード運転を行うモードで... 詳細表示

    • FAQ番号:13529
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: プロセスCPU
  • アナログユニットのオンラインユニット交換について

    プロセスCPU/二重化CPUを使用しており、かつアナログユニットの機能バージョンC以降である場合、オンラインユニット交換が可能です。 ただし、ユニバーサルモデルプロセスCPUはオンラインユニット交換に対応していません。 詳細表示

    • FAQ番号:13526
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • 更新日時:2024/04/04 14:44
    • カテゴリー: プロセスCPU
  • CFカード内データの読出しについて

    FTPクライアントを使用してアクセスすることで、CFカード内のデータを読み出すことができます。 弊社で動作確認済のFTPクライアントは、以下となります。 ・Microsoft Internet Explorer 6.0/7.0/8.0/9.0/10.0/11.0 ・Microsoft Edge 詳細表示

  • 局間距離10kmのシーケンサ間の通信可否について

    CC-Link IEコントローラネットワークユニットと三菱電機システムサービス製光メディアコンバータを使用することで、シーケンサ間距離を最大15kmまで拡大できます。 ・CC-Link IEコントローラユニット : QJ71GP21-SX ・光メディアコンバータ           : DMC-1000SL 図1 詳細表示

  • Q01UCPUのプログラム保護について

    Q01UCPUのプログラムメモリはFlashROMとなりますので、メモリカードを使用せずにプログラムの消失防止が可能です。 詳細表示

  • FX1Sシーケンサのタイマで10msタイマはありますか?

    あります。特殊補助リレーM8028をONすることで、T32〜T62が10msタイマとして使用できます。 詳細表示

    • FAQ番号:12265
    • 公開日時:2012/02/23 23:04
    • カテゴリー: FX1S

2948件中 1261 - 1270 件を表示