よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
-
MELSEC iQ-Rシリーズの入出力混合ユニット(RH42C4NT2P)の入出力番号について
入力と出力で同一の入出力番号を使用します。(QH42Pと同じ)入出力番号を連番で使用するタイプ(QX41Y41Pなど)からの置き換えの際は入出力番号を変更して下さい。 詳細表示
- FAQ番号:18242
- 公開日時:2014/08/28 19:14
- カテゴリー: 入出力
-
LOGTRGR命令を実行してトリガ条件成立をリセットすることで、二回目以降の条件成立を検出できるようになります。 詳細表示
- FAQ番号:19641
- 公開日時:2017/07/25 10:10
- カテゴリー: シーケンサCPU
-
LOGTRGR命令を実行してトリガ条件成立をリセットすることで、二回目以降の条件成立を検出できるようになります。 詳細表示
- FAQ番号:19643
- 公開日時:2017/07/25 10:10
- カテゴリー: CPU
-
MELSEC iQ-RシリーズMELSECNET/Hユニットと、MELSEC-QシリーズMELSECNET/Hユニットを併用したい
同じ管理CPUで、MELSEC iQ-RシリーズMELSECNET/Hネットワークユニットを使用する場合、RQ増設ベースユニットでMELSEC-QシリーズMELSECNET/Hネットワークユニットを使用することはできません。 どちらか片方を使用してください。 詳細表示
- FAQ番号:37777
- 公開日時:2020/03/27 13:42
- カテゴリー: MELSECNET/H
-
コネクション単位で設定はできません。 詳細表示
- FAQ番号:38715
- 公開日時:2022/03/14 15:33
- 更新日時:2022/08/18 16:49
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , CPUユニット , ネットワーク・通信
-
最大伝送距離と絶縁(通信ラインとCPU間)の有無が違いになります。 ・拡張アダプタFX5-485ADP 最大伝送距離:1200m フォトカプラ絶縁(通信ラインとCPU間) ・拡張ボードFX5-485-BD 最大伝送距離:50m 非絶縁(通信ラインとCPU間) 詳細表示
- FAQ番号:38718
- 公開日時:2022/03/14 15:33
- 更新日時:2022/08/19 11:42
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , ネットワーク・通信
-
AWS IoT Core、Azure IoT Hubを推奨しております。 *AWS IoT Coreは、Amazon Web Services, Inc.の登録商標です。 *Azure IoT Hubは、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商... 詳細表示
- FAQ番号:39867
- 公開日時:2023/08/23 16:34
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , ネットワーク・通信
-
iQ-Fシリーズでは、下記の点が異なります。 ・全出力禁止フラグ(SM8034) SM8034がONの場合、全出力禁止フラグを優先するため、全出力端子は強制ON/OFFの登録に関わらずOFFとなり、出力デバイスのみ強制ON/OFFが反映されます。 ・非ラッチデバイスクリア(SM8031) SM8031... 詳細表示
- FAQ番号:44289
- 公開日時:2024/03/14 13:28
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , CPUユニット
-
Webサーバ機能で、ログイン画面を表示しなくする設定や方法はありません。 詳細表示
- FAQ番号:44314
- 公開日時:2024/03/15 11:54
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , CPUユニット , ネットワーク・通信
-
疑似的にエラーを発生させる機能はございません。 例えば、除算命令でオペランド(s2):除数を「0」に設定し、命令を実行するとエラーコード:H3400が発生します。 詳細表示
- FAQ番号:44591
- 公開日時:2024/10/04 13:01
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , CPUユニット
2948件中 1381 - 1390 件を表示