ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 制御機器 』 内のFAQ

2949件中 2891 - 2900 件を表示

前へ 290 / 295ページ 次へ
  • 1回転当たりの移動量の設定について

    モータ1回転あたりの移動量(基本パラメータ1)は,運転中に変更できません。 基本パラメータ1は,シーケンサレディ信号の立上がり(OFF→ON)で有効になります 。) 1箇所のモータ1回転あたりの移動量を指定していただき,位置決め制御時は位置決め アドレス/移動量で調整してください。 詳細表示

  • A1S62RD3の入力のバラツキ

    ふらつく状態がAとBのユニットを入れ替えたとき,Bのユニットについていくのであれば Bのユニットのハードウェアの故障も考えれます。 同じ熱電対で発生するのであれば,シールドとアナロググランドの接地方法を変更して 変化があるか確認してみてください。 詳細表示

  • A0J2HCPUのROM運転時の使用可能メモリ容量

    すべてのRAMメモリエリアをユーザで使用できません。 ユーザで使用できるメモリ容量は、ROM運転時でも32kバイトで固定です。 《補足説明》 A0J2Hは、ROM運転を行ってもEP-ROMに格納されているパラメータ、T /C設定値、シーケンスプログタムと同一メモリ容量のRAMメモリエリア... 詳細表示

    • FAQ番号:14443
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: A0J
  • A1SCPUのメモリ容量

    《答え》 (1)32KバイトのRAMメモリをA1S(J)CPUに標準装備しています。(下図参 照) (2)パラメータとメインプログラムは,メモリカセット(EPROM,EEPROM)に 格納することもできます。   ただしパラメータとメインプログラムをメモリカセットに格納すると,同一容量のRA Mメ... 詳細表示

    • FAQ番号:14385
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: AnS
  • A/D変換における他チャンネルへの影響

    原因:接続されている外部機器のインピーダンスが高いために起こります。    (A68AD入力インピーダンス30kΩの100分の1→300Ω以上の外部    機器)           ↓ 対策:(1)絶縁アンプをA68ADと外部機器の間に接続し,チャンネル間を絶縁す       る。 ... 詳細表示

  • コンパイルBASICを使用するために必要なもの

    コンパイルBASICを使用するには、下記の周辺機器とソフトウェアが必要です。 (1)A7PHP/LM7000 (2)SW1SRX-AD51HP (3)アセンブラおよびリンカ(紹介品)    Microsoft Macro Assembler Ver4.0    (AX対応)または    M... 詳細表示

  • AD59用ICメモリカード

    当社ではPC-9801シリーズパソコンなどの他機種で書込まれたICカードをA D59で読出し可能かテストしていないため不明です。 詳細表示

  • AJ71UC24使用時の相手機器側の通信エラー発生対策

    下記の補足説明に示すAJ71UC24の伝送効率アップにより、相手機器側で通信エ ラーが発生していると考えられます。 したがって次のいずれかにより対処してください。 (1)伝送速度を下げる。 (2)相手機器側の受信ソフトウェアを見直す。(伝送効率アップへの対策) (3)AJ71C24-S8を使用... 詳細表示

  • 接点出力ユニットの開閉頻度

    1.接点出力ユニットは毎秒1回(3,600回/時(※),デューティ50%)を最   大開閉頻度として寿命を保証しています。それ以上の開閉頻度で使用する場合は接   点の消耗等で寿命が短かくなります。    ※A2C I/Oについては3,500回/時間です。 2.誘導負荷を駆動する場合の最大開閉頻度... 詳細表示

  • 電源ユニットのDC24V出力が短絡した場合

    過電流制限機能が働きますから,CPUへの影響はありませんが,正常に動作しません 。不具合を取り除いてから運転してください。 過電流保護  DC5V,DC24V回路に仕様値以上の電流が流れますと過電流保護装置が回路を  シャ断しシステムをストップさせます。  電源ユニットのLED表示は電圧... 詳細表示

2949件中 2891 - 2900 件を表示