よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
-
8ビット+パリティビットの通信は、UC24としては問題ありません。 通信するときは、これ以外にデータの先頭を示すスタートビット(UC24は1ビット固定) とデータの終了を示すストップビット(UC24は1ビット/2ビットの選択)が付きますの で実際のデータは最大12ビットとなります。 市販のモデムに... 詳細表示
- FAQ番号:14545
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 情報/ネットワーク
-
使用できます。 ただし,A1SD61は設定値が一部機能が追加になっていますが,これには対応しており ませんのでAD61の範囲で可能という条件があります。 詳細表示
- FAQ番号:14568
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: Q2AS
-
26ピンと27ピンの外部一致出力の電源が配線されていないためです。 使用しない場合は電源のみ配線してください。 なお、未使用の場合エラーがあっても制御には影響ありません。 詳細表示
- FAQ番号:14629
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
レジスタFDを4ワード占有させているのは、32ビット乗算命令のように4ワード使用す る命令があるためです。 したがって、1ワード・2ワードのみを使用する命令では上位2ワードは無視されますので 使用することはできません。 詳細表示
- FAQ番号:14630
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサ MELSEC
-
MELSECNET/10(光ループ)で局間が1Kmを越える場合
GIタイプの光ケーブルの場合、局間2Kmまで延長可能です。 光ケーブルのGIタイプへの変更、及びMELSECNET/10ユニットをGI対応品へ 交換する必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:14632
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 情報/ネットワーク
-
GX Works2のワークスペースでのプロジェクトの管理方法について
GX Works2で開きなおして、集めたいワークスペースに保存しなおしてくだしさい。 詳細表示
- FAQ番号:14673
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
-
GX Works2で、同一回路ブロック内の複数のOUTコイルについて
ワーニングとなりますが、回路に問題が無ければ動作します。 オプション設定により警告を出さないようにすることができます。 詳細表示
- FAQ番号:14687
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
-
応用関数名、共通命令名、特殊命令名、命令語などで使用している文字列が予約語となりラベル名に使用できません。 他にもラベル名に使用不可な文字列がありますので、下記マニュアルに記載されている一覧を参照願います。 ・GX Works2 Version1 オペレーティングマニュアル (共通編) 付.9 ラベル名やデータ... 詳細表示
- FAQ番号:14692
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
-
使用しているCPU形名のプログラム容量からパラメータやプログラムで使用している容量を引いたサイズが最大となります。 詳細表示
- FAQ番号:14695
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
-
iQ Worksでインストール時のGX Works3などの立ち上げ方法について
個別で起動可能です。 詳細表示
- FAQ番号:14713
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: iQ Works
2948件中 601 - 610 件を表示