ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 MELSEC-Qシリーズ 』 内のFAQ

857件中 91 - 100 件を表示

前へ 10 / 86ページ 次へ
  • 温度調節ユニットのERR.LEDが点灯

    ERR.LEDが点灯している場合、冷接点温度補償抵抗を接続していない可能性がありますので確認してください。 インテリジェント機能ユニットスイッチ設定の設定値が設定範囲外になっていませんか。 インテリジェント機能ユニットスイッチ設定の設定値を範囲内に設定し直してください。 冷接点温度補償抵抗が接続されている場合... 詳細表示

    • FAQ番号:13679
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: アナログ
  • Q64TDの変換速度について

    変換速度は、40ms/1チャンネルとなります。 変換速度は,温度を入力してから,対応するディジタル値に変換し,バッファメモリに格納されるまでの時間です。 複数チャンネルを使用する場合,変換速度は「40ms×変換許可チャンネル数」になります。 詳細表示

    • FAQ番号:13829
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: アナログ
  • Q62DAN、Q64DAN、Q68DAVN、Q68DAINの精度について

    ・周囲温度 25±5℃  ±0.1%以内 ・周囲温度 0~55℃  ±0.3%以内 ※アナログ出力値の最大値に対する精度です。 ※精度を満足するには30分のウォームアップ(通電)が必要です。 詳細表示

    • FAQ番号:13839
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: アナログ
  • CC-Linkマスタ局をT分岐の支線接続について

    マスタ局がT分岐の支線に接続することができません。必ず幹線に接続してください。 詳細表示

    • FAQ番号:13891
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • Qシリーズ二重化システムでのユニット装着枚数について

    以下の通りです。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:14152
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: 二重化CPU
  • MELSECNET/HリモートI/O局装着のE71について

    主な機能について、以下に示します。 ・イニシャル処理  GX Developerのネットワークパラメータ設定のみ可能です。 ・オープン処理/クローズ処理  GX Developerのネットワークパラメータ設定のみ可能です。 ・MCプロトコルに交信  使用可能です、ただし使用可能なコマンドに制約がありま... 詳細表示

    • FAQ番号:14205
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: MELSECNET/H
  • シングル構成のプロジェクト活用

    PX Developer、またはGX Works2/GX DeveloperでPCタイプ変更を行うことにより使用可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:16105
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: 二重化CPU
  • QnUDVCPUの消費電流について

    従来機種よりも消費電流が大きくなります。0.58A(CPUユニット単体)/0.6A(拡張SRAMカセット装着時)システムの総消費電流に合わせて、電源ユニットを選定してください。 詳細表示

  • コンパクトフラッシュカードの空き容量ついて

    VxWorksのAPI関数 ioctl()を用いることで取得できます。 以下に弊社で動作確認したプログラム例を示します。 各関数の詳細については,VxWorks関連のマニュアルをご確認ください。 プログラム例) #include <vxworks.h> #include <ioli... 詳細表示

    • FAQ番号:17764
    • 公開日時:2024/12/26 17:04
    • カテゴリー: C言語CPU
  • 変化率リミッタ(P_VLMT1)について

    公開変数V1に1秒間の変化に対する制限値を設定します。 入力(0~100%)を毎分10%以下の変化速度(正負方向)に制御する場合、 V1(正方向制限値)=V2(負方向制限値)=10%/60秒=0.167(%/秒) と設定します。 この場合、△T(実行周期)ごとの変化は、 V1×△T=0.167(%/秒)×... 詳細表示

    • FAQ番号:13536
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: プロセスCPU

857件中 91 - 100 件を表示