ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 MELSEC-Qシリーズ 』 内のFAQ

857件中 121 - 130 件を表示

前へ 13 / 86ページ 次へ
  • 標準ROMのPCメモリクリアする方法について

    [オンライン]-[PCメモリ操作]-[PCメモリフォーマット]にて対象メモリを"標準ROM"としていただくことで、標準ROMのメモリクリアが可能です。 詳細表示

  • CC-Linkで子局の局番とばし設定について

    飛ばしたい局番を予約局に設定することで可能です。 予約局も総接続台数に含まれ、リフレッシュデバイスを占有します。 詳細表示

    • FAQ番号:13903
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • CC-Linkで予約局の設定方法について

    ・ネットワークパラメータで設定を行う場合  パラメータの局情報で設定します。 ・専用命令でパラメータ設定を行う場合  RLPASET命令のコントロールデータに設定します。 詳細表示

    • FAQ番号:13902
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • D/A変換ユニットから出力されない

    次の項目を確認してください。 ・外部供給電源DC24Vが供給されているか。 ・アナログ信号線のはずれ、断線などの異常はないか。 ・CPUユニットがSTOP状態になっていないか。 ・オフセット・ゲイン設定は正しいか。 ・出力レンジ設定は正しいか。 ・分解能モードの設定は正しいか。 ・出力したいチャンネルのD/A変換... 詳細表示

    • FAQ番号:13659
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: アナログ
  • CC-Linkローカル局の占有局数設定方法について

    ローカル局の占有局数の設定は、プログラミングツール(GX DeveloperまたはGX Works2)で設定します。 ローカル局側のCC-Linkネットワークパラメータの「動作設定」内の「占有局数」で設定します。 詳細表示

    • FAQ番号:13619
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • 「対象MODBUS(R)先頭番号」の設定について

    対象MODBUS(R)デバイス先頭番号は、「(実際のデバイス番号下5桁)-1」を設定します。 例)保持レジスタ400018の場合は「17」を設定します。 詳細表示

    • FAQ番号:13719
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: MODBUS
  • CC-Linkのローカル局とリンクできない

    以下内容を確認してください。 (1)CC-Linkケーブルが正しく配線されている (2)局番や伝送速度が正しく設定されている (3)マスタ局のネットワークパラメータの「局情報」が正しく設定されている (4)ローカル局のネットワークバラメータの「動作設定」が 正しく設定されている(マスタ局の「局情報」の占... 詳細表示

    • FAQ番号:13618
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • シーケンサ間でのデータ通信

    ソケット通信機能用命令を使用することで、任意のデータを送受信することができます。 QnUDVをご使用の場合は、シンプルCPU通信機能をご使用いただければソケット通信機能より簡単に任意のデータの送受信を行うことができます。 詳細表示

  • QJ71E71でCPU間通信について

    QJ71E71シリーズ同士であれば、READ/WRITE命令を使用して通信が可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:17113
    • 公開日時:2013/03/04 13:14
    • カテゴリー: Ethernet
  • 二重化CPUによる制御系と待機系の時刻の同期方法

     時刻合わせをする場合プログラムが必要です。 「時刻合わせのプログラム例」  待機系の時計を制御系の時刻に合わせるには、以下の(1)(2)の手順をプログラムにて行います。  (1)制御系にて、時計データ読出し要求(SM213)をOFFからONし、時計データをBCD値でSD210~SD213に読出す。  (2)1ス... 詳細表示

    • FAQ番号:16053
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: 二重化CPU

857件中 121 - 130 件を表示