よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
MELSEC-Qシリーズ
『 MELSEC-Qシリーズ 』 内のFAQ
-
ユニバーサルモデルQCPUのEthernet内蔵ポートの設定について
GX Works2またはGX DeveloperのPCパラメータの「内蔵Ethernetポート設定」で行います。 詳細表示
- FAQ番号:13819
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
-
CC-Link IEフィールドネットワークにEthernetアダプタ使用時のマスタ局設定について
マスタ局のネットワークパラメータの設定は、GX Works2のネットワークパラメータ設定で行います。 Ethernetアダプタユニットは、局種別:インテリジェントデバイス局として設定します。 詳細は、CC-Link IEフィールドネットワークEthernetアダプタユニット ユーザーズマニュアルの7.1.4... 詳細表示
- FAQ番号:13736
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link IE Field
-
以下ベースユニットが電源不要のタイプとなります。 ・Q52B:2スロット ・Q55B:5スロット 上記ベースユニットを使用すると、DC5Vは基本ベースユニット上の電源ユニットから増設ケーブルを通して供給されます。 したがいまして、次の点に注意が必要です。 ・基本ベースユニットに装着する電源ユニットのDC5V定格... 詳細表示
- FAQ番号:14120
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: ベース
-
QJ71E71シリーズのFTP機能はFTPサーバ機能のため、能動的にCSVファイルを送信する機能はありません。 詳細表示
- FAQ番号:17127
- 公開日時:2013/03/04 14:32
- カテゴリー: Ethernet
-
Ethernetユニットの基本ベースユニット装着可能枚数について
基本ベースユニットに4枚まで装着できます。 詳細表示
- FAQ番号:14168
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 二重化CPU
-
クロスケーブルを用いた接続は、動作保証しておりません。 詳細表示
- FAQ番号:13380
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: Ethernet
-
Ethernetポート内蔵QCPUのKeepAliveの設定について
Ethernetポート内蔵QCPUのKeepAliveの設定は固定です。設定の変更はできません。 詳細表示
- FAQ番号:17134
- 公開日時:2013/03/04 14:33
- カテゴリー: シーケンサCPU
-
高速データロガーユニットのEthernetポートの目的について
高速データロガーユニットのEthernetポートは下記の用途で使用します。 ・高速データロガーユニット設定ツールとGX LogViewerの接続用 ・Ethernetユニット/Ethernetポート内蔵QCPU/LCPUへの他局アクセス用 ・ロギングファイルのFTP転送用 ・ロギングファイルの電子メール転... 詳細表示
- FAQ番号:14029
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 高速データロガー
-
高速データロガーユニット以外のEthernet通信でのデータ読み出し可否について
高速データロガーユニットに装着したCFカード内のデータは、高速データロガーユニットの Ethernetポートからのみ読み出しが可能です。 詳細表示
- FAQ番号:14017
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 高速データロガー
-
CC-Link同一局のビットデータとワードデータのタイミングについて
サイクリックでデータは、自動リフレッシュのタイミングにより、2ワード(32ビット)単位で新しいデータと古いデータに分離されることがあります。 CC-Linkパラメータの動作設定のサイクリックデータ局単位ブロック保証設定をチェックすると、局ごとにサイクリックデータ(RX、RY、RWr、RWw)の同一性が保障されます。 詳細表示
- FAQ番号:13917
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
857件中 161 - 170 件を表示