よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
MELSEC-Qシリーズ
『 MELSEC-Qシリーズ 』 内のFAQ
-
次の項目を確認してください。 ・外部供給電源DC24Vが供給されているか。 ・アナログ信号線のはずれ、断線などの異常はないか。 ・CPUユニットがSTOP状態になっていないか。 ・オフセット・ゲイン設定は正しいか。 ・出力レンジ設定は正しいか。 ・分解能モードの設定は正しいか。 ・出力したいチャンネルのD/A変換... 詳細表示
- FAQ番号:13659
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: アナログ
-
CC-Link IEフィールドネットワークのローカル局のデータ読込み/書込みについて
リンク専用命令(他局シーケンサとのトランジェント伝送で使用する命令)で他局シーケンサにアクセスできます。 詳細表示
- FAQ番号:13735
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link IE Field
-
CC-Link IEフィールドネットワークのネットワーク断線について(ライン型)
通信できなくなります。 詳細表示
- FAQ番号:13749
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link IE Field
-
CC-Link IEコントローラネットワークで局間距離が550mを超える場合の対応について
以下の光メディアコンバータを使用することで、局間距離を最大15kmに拡大できます。 ・光メディアコンバータ DMC-1000SL (三菱電機システムサービス株式会社製) 光メディアコンバータ詳細につきましては、以下カタログを参照してください。 ・イーサネットベース オープンネットワーク CC-Lin... 詳細表示
- FAQ番号:13779
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link IE Control
-
FL-netインタフェースユニットでのビット/ワードの読み書きについて
FL-netのパラメータ、自動リフレッシュ設定は、GX Developerのネットワークパラメータで設定できません。 以下のいづれかの方法で設定してください。 ・GX Works2を使用する ・GX Configurator-FLを使用する ・初期設定、自動リフレッシュ設定用のシーケンスプログラムを作成す... 詳細表示
- FAQ番号:13798
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: FL-net(OPCN-2)
-
FL-netインタフェースユニットのバッファメモリアドレス : 9E0H ~ 9EFHに、参加ノード一覧として他ノードでの トークン参加状態がビット単位で格納されます。 上記バッファメモリアドレスをご確認ください。 詳細については,以下マニュアルをご参照願います。 FL-net(OPCN-2) インタフェースユニ... 詳細表示
- FAQ番号:13803
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: FL-net(OPCN-2)
-
ユニバーサルモデルQCPUのEthernet内蔵ポートとUSBポートのパソコン接続について
可能です。 詳細表示
- FAQ番号:13809
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
-
MESインタフェースユニットの通信アクションのレスポンスが遅い
以下の対応についてご検討願います。 ・使用するデバイスデータ点数を見直してください。 ・デバイスタグ設定内の「収集を効率化する」設定をご活用ください。 ・ハンドシェイクジョブの場合、デバイスタグ設定内の「収集しない」設定をご活用ください。 (ハンドシェイクジョブは実行時にジョブで使用するタグ要素値を収集するため... 詳細表示
- FAQ番号:13972
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MESインターフェース
-
高速データロガーユニットのハイパフォーマンスモデルCPUの対応状況について
汎用収集のみ可能です。 詳細表示
- FAQ番号:14044
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 高速データロガー
-
QD51からCPUデバイスの読出し/書込みタイミングについて
QD51によるシーケンサCPUのデバイスデータの読出し/書込みは、PCRD/PCWTコマンドを使用します。 上記コマンドの処理は、CPUのEND処理時に行います。 詳細表示
- FAQ番号:14076
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: インテリジェントコミュニケーション
857件中 291 - 300 件を表示