よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
MELSEC-Qシリーズ
『 MELSEC-Qシリーズ 』 内のFAQ
-
QJ71E71-100でハブのカスケード接続段数の制限について
リピータハブ使用時は、10BASE-Tでカスケード接続最大4段、100BASE-TXでカスケード接続最大2段です。スイッチングハブ使用時の接続可能段数は、使用するスイッチングハブのメーカに確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:17131
- 公開日時:2013/03/04 14:33
- カテゴリー: Ethernet
-
QnUDVCPUでデバイスコメントのFlash/ATAカード格納について
Flashカード、ATAカードを使用できないため指定できません。デバイスコメントファイルの格納先にSDメモリカードを指定してください。 詳細表示
- FAQ番号:17008
- 公開日時:2013/01/24 17:02
- カテゴリー: シーケンサCPU
-
下記の条件が該当するごとにプログラムステップ数が1ステップ増加します。・インデックス修飾を使用した場合・立上り実行命令、立下り実行命令を使用した場合・K1~K3,K5~K7の桁指定、およびデバイスNo.が16の倍数以外の桁指定を使用した場合 詳細表示
- FAQ番号:16999
- 公開日時:2013/01/24 16:57
- カテゴリー: シーケンサCPU
-
Q24DHCCPU-Vに装着できる当社製のSDメモリカードを以下に示します。・NZ1MEM-2GBSD(容量:2Gバイト)・NZ1MEM-4GBSD(容量:4Gバイト)・NZ1MEM-8GBSD(容量:8Gバイト)・NZ1MEM-16GBSD(容量:16Gバイト)・L1MEM-2GBSD(容量:2Gバイト)(20... 詳細表示
- FAQ番号:16946
- 公開日時:2013/01/17 09:26
- カテゴリー: C言語CPU
-
QJ61BT11NでリモートI/O局にリモートレジスタを占有させない方法について
リモートネットVer.2モードを使用することで、リモートI/O局はリモートレジスタを占有しなくなります。 詳細表示
- FAQ番号:16819
- 公開日時:2013/01/08 19:55
- カテゴリー: CC-Link
-
INPUT命令の実行条件は、下記信号のON時となります。・受信読出し要求信号:X3/XA・受信異常検出信号:X4/XB 詳細表示
- FAQ番号:16772
- 公開日時:2013/01/08 18:27
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
-
ブロックタイプのリモートI/Oユニットとして、入力、出力、アナログ入力、アナログ出力、高速カウンタの各ユニットがあります。大規模なリモートI/Oを構築する場合は、CC-Link IE フィールドネットワークヘッドユニット(LJ72GF15-T2)にMELSEC-LシリーズのI/Oユニットやインテリジェント機能ユニ... 詳細表示
- FAQ番号:16639
- 公開日時:2012/11/29 18:51
- カテゴリー: CC-Link IE Field
-
CC-Link IE フィールドのベーシックモデルQCPU対応
対応していません。 詳細表示
- FAQ番号:16635
- 公開日時:2012/12/04 13:24
- カテゴリー: CC-Link IE Field
-
CC-Link IE フィールドのネットワーク構成(トポロジ)の混在
ライン型とスター型は混在して使用できます。 リング型は、ライン型/スター型と混在できません。 詳細表示
- FAQ番号:16626
- 公開日時:2012/11/29 18:36
- 更新日時:2019/06/27 17:09
- カテゴリー: CC-Link IE Field
-
MELSECNET(/B)ローカル局用データリンクユニットのユニバーサルモデルQCPU対応について
ユニバーサルモデルQCPUのシリアルNo.の上5桁”13102”以降品で対応しました。 詳細表示
- FAQ番号:16274
- 公開日時:2012/10/01 17:48
- カテゴリー: MELSECNET(Ⅱ)(/B)
857件中 531 - 540 件を表示