よくあるご質問
(FAQ)
        

 
 製品について
製品について
MELSEC-Qシリーズ
『 MELSEC-Qシリーズ 』 内のFAQ
- 
      
      互換性はありますが、一部の命令で基本ステップが変更になります。GX Works2でPCタイプ変更を実施すると容量オーバとなる可能性があるため、PCタイプ変更を実施後、メモリ容量計算機能を用いてプログラムの容量を確認してください。詳細は、下記テクニカルニュースの最新版を参照願います。・No.FA-D-0147 : ... 詳細表示 - FAQ番号:16998
- 公開日時:2013/01/24 16:57
- カテゴリー: シーケンサCPU
 
- 
      QnUDVCPUでデバイスコメントのSRAMカード格納について SRAMカードを使用できないため指定できません。デバイスコメントファイルの格納先に標準RAMを指定してください。 詳細表示 - FAQ番号:17007
- 公開日時:2013/01/24 16:59
- カテゴリー: シーケンサCPU
 
- 
      CC-Linkでリピータユニット使用時のリンクスキャンタイムについて リンクスキャンタイムは延びません。ただし、光空間リピータユニットでモニタ機能を使用する場合には、リンクスキャンタイムが延びます。 詳細表示 - FAQ番号:13489
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
 
- 
      
      QCPUの標準RAM(32Kバイト)に格納するファイルレジスタは、Q6BATによりラッチされます。 備考 SRAMカード使用の場合は、SRAMカードのバッテリによりラッチされます。 詳細表示 - FAQ番号:14606
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
 
- 
      
      停電保持設定が可能なデバイスは以下となります。・ラッチリレー(L)・リンクリレー(B)・アナンシェータ(F)・エッジリレー(V)・タイマ(T)・積算タイマ(ST)・カウンタ(C)・データレジスタ(D)・リンクレジスタ(W)PCファイル設定でファイルレジスタを設定した場合、以下についても停電保持設定ができます。・フ... 詳細表示 - FAQ番号:14760
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
 
- 
      
      デフォルトでは、「CD端子チェックしない」の設定になっています。 詳細表示 - FAQ番号:16793
- 公開日時:2013/01/08 19:37
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
 
- 
      
      アナログユニットFBの以下変数を確認してください。 (1)REFR(入力変数):出力条件としてFALSEで出力を停止する (2)RDY(公開変数):ユニットREADY(Xn0)の状態 (3)CNVCMPL(公開変数):A/D変換完了(XnE)の状態 詳細表示 - FAQ番号:13524
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: プロセスCPU
 
- 
      
      C言語コントローラに組込み済みですので、別途ランタイムライセンス費用は不要です。 詳細表示 - FAQ番号:13548
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: C言語CPU
 
- 
      GX Works2とGX DeveloperのGX Configurator-MBの関係 GX Configurator-MBはGX Developerと組合せて使用します。GX Works2を使用する場合、GX Configurator-MBを購入する必要はありません。GX Works2のインテリジェント機能ユニット操作で、MODBUSインタフェースユニット(QJ71MB91、QJ71MT91)の設... 詳細表示 - FAQ番号:13718
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MODBUS
 
- 
      
      ・ネットワークパラメータで設定を行う場合 パラメータの局情報で設定します。 ・専用命令でパラメータ設定を行う場合 RLPASET命令のコントロールデータに設定します。 詳細表示 - FAQ番号:13902
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
 
857件中 581 - 590 件を表示




