よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
MELSEC-Qシリーズ
『 MELSEC-Qシリーズ 』 内のFAQ
-
Ethernetポート内蔵QCPUのSNTP機能によるCPU時刻設定について
LAN上に接続された時刻情報サーバ(SNTPサーバ)から時刻情報を収集して、CPUユニットの時刻設定を自動で行うことが可能です。 詳細表示
- FAQ番号:17137
- 公開日時:2013/03/04 14:34
- カテゴリー: シーケンサCPU
-
・二重化システム CPUユニット、電源ユニット、ネットワークユニットなどの基本システムを二重化し、一方のシステムでユニット異常が発生しても、もう一方のシステムで制御を継続することで、システムの信頼性を向上させています。 ・マルチCPUシステム 1つのシステムをすべて1台のQCPUで構築するのではなく、システム... 詳細表示
- FAQ番号:14207
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 二重化CPU
-
CPUの形名と、通電時間率により変わります。 例)Q06HCPUの場合、通電時間率50%で保証値:4,682時間(0.53年)です。 詳細は下記マニュアルを参照願います。 ・QCPUユーザーズマニュアル(ハードウェア設計・保守点検編) 付4 .2(2) ハイパフォーマンスモデルQCPU、プロセスCPU、二重化... 詳細表示
- FAQ番号:13653
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- 更新日時:2021/06/28 11:22
- カテゴリー: シーケンサCPU
-
二重化CPU待機系のQJ71E71でCOM. ERR LED消灯について
GX Developer Ver8.100E以降では、Ethernet診断のCOM.ERR.消灯機能が二重化CPU待機系に対しても可能になりました。 これは、「系指定なし」で接続した場合に限り、接続経路は以下の通りです。 ・シリアル通信CPUユニット接続 ・Ethernetボード通信 ・Etherne... 詳細表示
- FAQ番号:17110
- 公開日時:2013/03/04 13:13
- 更新日時:2024/07/05 10:36
- カテゴリー: Ethernet
-
プログラムメモリに書込めない場合、標準ROMもしくはメモリカードに書込んでください。 また、GX Works2やGX Developerのメモリ容量計算を行うことで、PC書込前に全データをプログラムメモリに書込めるかどうか確認できます。 詳細表示
- FAQ番号:13508
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
-
QシリーズCPUユニットの定周期実行タイププログラムについて
定周期実行タイププログラムは、指定時間ごとに実行される割込みプログラムです。割込みプログラムとは異なり、割込みポインタ、IRET命令を記述せずにファイル単位で割り込むことができます。詳細は下記マニュアルを参照願います。・Qn(H)/QnPH/QnPRHCPUユーザーズマニュアル(機能解説・プログラム基礎編) 2.... 詳細表示
- FAQ番号:14754
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
-
JPは、自局のネットワーク番号を指定します。 GPは、自局の先頭入出力信号を指定します。 詳細表示
- FAQ番号:17147
- 公開日時:2013/03/04 14:40
- 更新日時:2024/07/26 13:05
- カテゴリー: Ethernet
-
FGは各局で接地してください。SLDとFGは内部で短絡しています。 詳細表示
- FAQ番号:16831
- 公開日時:2013/01/09 12:40
- カテゴリー: ネットワーク
-
Ver.2対応製品とVer.1対応製品の混在は可能です。 詳細表示
- FAQ番号:13513
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
(1)バッテリが未接続の場合 停電保持時間内は保持されます。 それ以上の場合は消えます。 (2)バッテリが接続されている場合 アラーム発生後の停電保持時間内は保持されます。 それ以上の場合は消えます。 詳細表示
- FAQ番号:13456
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
857件中 51 - 60 件を表示